感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

なぜ金利が上がると債券は下がるのか? 世界でいちばんやさしい債券の本  増補改訂

著者名 角川総一/著
出版者 ビジネス教育出版社
出版年月 2021.7
請求記号 3381/03188/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237922141一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

角川総一
軍事医学 神経症 トラウマ 太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3381/03188/
書名 なぜ金利が上がると債券は下がるのか? 世界でいちばんやさしい債券の本  増補改訂
著者名 角川総一/著
出版者 ビジネス教育出版社
出版年月 2021.7
ページ数 243p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8283-0896-8
分類 338154
一般件名 債券
書誌種別 一般和書
内容紹介 債券が分かれば、グローバルマネーの動きが見えてくる! 債券の基礎知識を分かりやすく、かつ実践的に解説するとともに、経済社会で債券が果たしている基本的な役割を紹介する。最新の状況に対応した増補改訂版。
タイトルコード 1002110037655

要旨 アジア・太平洋戦争期に軍部の関心を集めた戦争神経症。恐怖を言語化することが憚られた社会で患者はどのような処遇を受けたのか。また、この病の問題はなぜ戦後長らく忘却されてきたのか。さまざまな医療アーカイブズや医師への聞き取りから忘却されたトラウマを浮かび上がらせ、自衛隊のメンタルヘルスなど現代的課題の視座も示す注目の一冊。
目次 戦争とトラウマの記憶の忘却
第1部 総力戦と精神疾患をめぐる問題系(兵員の組織的管理と軍事心理学
戦争の拡大と軍事精神医学
戦争の長期化と傷痍軍人援護)
第2部 戦争とトラウマを取り巻く文化・社会的構造(戦場から内地へ―患者の移動と病の意味
一般陸軍病院における精神疾患の治療―新発田陸軍病院を事例に
戦争と男の「ヒステリー」―アジア・太平洋戦争と日本軍兵士の「男らしさ」
誰が補償を受けるべきなのか?―戦争と精神疾患の「公務起因」をめぐる政治
アジア・太平洋戦争と元兵士のトラウマ―地域に残された戦争の傷跡)
なぜ戦争神経症は戦後長らく忘却されてきたのか?
著者情報 中村 江里
 1982年山梨県に生まれる。2015年一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了、博士(社会学)。一橋大学大学院社会学研究科特任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。