感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本アマチュアスポーツ年鑑 1994

著者名 日本体育協会/編
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 1994
請求記号 N780-5/00155/94


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210348876一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本体育協会
3799 3799
家庭教育 電車

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N780-5/00155/94
書名 日本アマチュアスポーツ年鑑 1994
著者名 日本体育協会/編
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 1994
ページ数 223p
大きさ 31cm
ISBN 4-583-03134-3
分類 78059
一般件名 スポーツ-年鑑
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410225862

要旨 車両などの形や色、路線名、駅名といった様々な情報があふれる鉄道の世界は、記憶力などの「認知スキル」の向上に有益だ。加えてサポート次第で、人付き合いや自分との関わりについての力「非認知スキル」を強化し、新しい大学入試にも役立つ力を養うことができる。本書は、教育学・心理学の視点から、改めて子どもの本当のかしこさを問う、鉄道好きのお子さまをお持ちの保護者の皆様が、自信を持てる一冊。
目次 第1章 鉄道は「認知スキル」を育てる身近な素材(1〜3歳くらいの男の子は鉄道が好き
子どもの世界の作られ方 よい刺激に「触手」を伸ばす ほか)
第2章 人と鉄道の関わりの中で育つ「非認知スキル」(人付き合いのための力 非認知スキル
鉄道は愛着形成を強めるツールになる ほか)
第3章 新しい時代の教育に向けて 鉄道好きの生きる力(次期学習指導要領 学力の三要素
思考力・判断力を育てる時刻表趣味 ほか)
第4章 教育現場における鉄道活用例(協同性は、幼稚園や保育所、認定こども園で育つ
幼稚園草創期における鉄道の活用事例「幼兒の汽車遊び」 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。