感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大いなる夢よ、光よ (津島佑子コレクション)

著者名 津島佑子/著
出版者 人文書院
出版年月 2017.12
請求記号 F6/04039/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237268768一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F6/04039/
書名 大いなる夢よ、光よ (津島佑子コレクション)
著者名 津島佑子/著
出版者 人文書院
出版年月 2017.12
ページ数 381p
大きさ 20cm
シリーズ名 津島佑子コレクション
ISBN 978-4-409-15031-3
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:光輝やく一点を 大いなる夢よ、光よ
内容紹介 家族の生死と遠い他者の生死とをリンクして捉え、人間の想像力の可能性を押し広げた作家・津島佑子のコレクション。長男の死去に向き合い続けた三部作のひとつである表題作のほか、「光輝やく一点を」、解説を収録する。
タイトルコード 1001710078119

要旨 よく見届けて。眼をそらさないで。息子を見失ったその人は、それでも夢をたゆたい記憶を辿りながら、共に過ごした時間のあの喜びを見届けてくれる存在を求めつづけた。囚われなき情愛を通じて、人生を再び歩み始めるまでの道程を描く傑作。
著者情報 津島 佑子
 1947年、東京都生まれ。白百合女子大学卒業。76年『葎の母』で第16回田村俊子賞、77年『草の臥所』で第5回泉鏡花文学賞、78年『寵児』で第17回女流文学賞、79年『光の領分』で第1回野間文芸新人賞、83年「黙市」で第10回川端康成文学賞、87年『夜の光に追われて』で第38回読売文学賞、89年『真昼へ』で第17回平林たい子文学賞、95年『風よ、空駆ける風よ』で第6回伊藤整文学賞、98年『火の山―山猿記』で第34回谷崎潤一郎賞及び第51回野間文芸賞、2002年『笑いオオカミ』で第28回大佛次郎賞、05年『ナラ・レポート』で第55回芸術選奨文部科学大臣賞及び第15回紫式部文学賞、12年『黄金の夢の歌』で第53回毎日芸術賞を受賞。2016年2月18日、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 光輝やく一点を   5-26
2 大いなる夢よ、光よ   27-372
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。