感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

動員の革命 ソーシャルメディアは何を変えたのか  (中公新書ラクレ)

著者名 津田大介/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.4
請求記号 0073/00726/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932456276一般和書一般開架 在庫 
2 3231907639一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0073/00726/
書名 動員の革命 ソーシャルメディアは何を変えたのか  (中公新書ラクレ)
著者名 津田大介/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.4
ページ数 262p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書ラクレ
シリーズ巻次 415
ISBN 978-4-12-150415-9
分類 0073
一般件名 情報と社会   ソーシャルメディア
書誌種別 一般和書
内容紹介 「アラブの春」、震災復興からビジネス、報道の世界まで、インターネットの枠を越えて現実社会を動かすエンジンとなっているソーシャルメディア。ジャーナリズムの可能性を模索してきた著者が、情報の未来を語る。
タイトルコード 1001210006495

要旨 海沿いにある町、鏡凪町。この町は人知れず、変化をしている。ある日…家の表札が逆さまになっている、お地蔵様の頭が上下逆になっている、右利きの友だちが左利きになっている―。そして今日もなにかが、昨日と違っている。ぼくらの町は少しずつ、ぼくらの町ではなくなっているんだ。
著者情報 黒 史郎
 「夜は一緒に散歩しよ」で第一回「幽」怪談文学賞長編部門大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
狐塚 冬里
 著書に『きみを殺すための5つのテスト』がある。その他ノベライズを手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹林 七草
 1976年生まれ。『猫にはなれないご職業』にて作家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鳥村 居子
 『雑魚神様』で小説家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
針谷 卓史
 1977年生まれ。「針谷の小説」で第十三回三田文学新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。