蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
話すこと (国語と文学の教室)
|
著者名 |
中村通夫/著
|
出版者 |
福村書店
|
出版年月 |
1952 |
請求記号 |
S810/00042/3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010600290 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
5709/00004/ |
書名 |
研究開発の道 高性能合成ゴムアルミ圧延潤滑剤開発を果して |
著者名 |
吉岡明/著
|
出版者 |
創栄出版
|
出版年月 |
2002.03 |
ページ数 |
165p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-434-01818-3 |
分類 |
57095
|
一般件名 |
化学工業
技術開発
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009911083455 |
要旨 |
すぐに落ち込んでしまう、言われたことしかやらない、何をすべきかわからない…。いまどきの選手を前にして、指導者が困ってしまいそうな場面を30シーン取り上げ、「なぜそうなるのか」を解説。それを踏まえて、「では、どうしたらいいのか」を“打開策はこれだ!”として具体的に提案します。 |
目次 |
序章 指導者にとって大切なこと 第1章 選手と円滑なコミュニケーションを図るには?(ちょっと叱っただけなのにすぐに落ち込む選手が多くて戸惑う 自分の感情を上手にコントロールできない選手が増えている 自主的に「オレがチームを引っ張っていく」という選手が出てこない ほか) 第2章 チームを上手にマネージメントする方法とは?(自分で考えることがなく、言われたことしかできない選手が多いのだが 何事にも鈍感な選手に「気づく力」を身につけさせたいのだが いつもネガティブな言葉を口にしている選手をなんとかしたいのだが ほか) 第3章 選手も指導者もやる気が出る環境をつくるには?(嫌なことがあるとすぐに退部したがる選手が増えて困っているのだが ちょっと壁にぶつかると、すぐ「できない」とあきらめる選手が増えている 地味な練習や自分の嫌なことをやりたがらない選手が増えてきている ほか) |
内容細目表:
前のページへ