感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東北 (ゆったり鉄道の旅-ぐるっと日本30000キロ-)

著者名 佐々倉実/写真 松本典久/文
出版者 山と渓谷社
出版年月 2006.05
請求記号 2912/00153/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2431373550一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

太平洋戦争(1941〜1945) 従軍看護婦

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2912/00153/
書名 東北 (ゆったり鉄道の旅-ぐるっと日本30000キロ-)
著者名 佐々倉実/写真   松本典久/文
出版者 山と渓谷社
出版年月 2006.05
ページ数 144,15p
大きさ 22cm
シリーズ名 ゆったり鉄道の旅-ぐるっと日本30000キロ-
シリーズ巻次 2
ISBN 4-635-01222-0
分類 2912
一般件名 東北地方-紀行・案内記   鉄道-東北地方
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916014664

要旨 羽生善治、加藤一二三、谷川浩司、大山康晴大棋士たちのエピソードや魅力も多数紹介!田丸昇九段が綴る、藤井四段のすごさと将棋界の仕組。
目次 第1章 14歳の最年少棋士の誕生(運命の三段リーグ最終日
年齢制限規定をめぐる三段たちの光と影 ほか)
第2章 空前絶後の29連勝への軌跡(羽生、森内らを超えたデビュー連勝記録
若手精鋭らを連破して白星街道を驀進 ほか)
第3章 早くも期待されるタイトル獲得(佐々木五段が藤井四段を破って連勝ストップ
中京棋界のルーツは板谷九段一門 ほか)
第4章 藤井四段の子ども時代と棋士をめざした頃(5歳のときに祖母から将棋を習う
研修会から奨励会に入って棋士をめざす ほか)
第5章 天才棋士の羽生と藤井(羽生が七冠制覇を達成して以来のフィーバー
長嶋茂雄と羽生善治の「天才対談」 ほか)
著者情報 田丸 昇
 1950年5月5日、長野県北御牧村(現・東御市)に生まれる。1965年2月、佐瀬勇次名誉九段の門下で奨励会に6級で入会。1972年4月、四段に昇段して棋士になる。1979年4月、六段に昇段。1989年5月、日本将棋連盟の理事に就任し、1995年5月まで務める。1991年4月、八段に昇段。1992年4月、順位戦でA級に昇級。2001年2月、『将棋世界』編集長に就任し、2003年3月まで務める。2013年4月、九段に昇段。2016年10月現役棋士を引退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。