感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

クリスティを読む! ミステリの女王の名作入門講座  (KEY LIBRARY)

著者名 大矢博子/著
出版者 東京創元社
出版年月 2024.1
請求記号 9302/01146/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238353023一般和書1階開架 在庫 
2 熱田2232558656一般和書一般開架 在庫 
3 2632573123一般和書一般開架 貸出中 
4 3232603021一般和書一般開架 貸出中 
5 志段味4530985177一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9302/01146/
書名 クリスティを読む! ミステリの女王の名作入門講座  (KEY LIBRARY)
著者名 大矢博子/著
出版者 東京創元社
出版年月 2024.1
ページ数 202p
大きさ 19cm
シリーズ名 KEY LIBRARY
ISBN 978-4-488-01545-9
分類 930278
個人件名 Christie,Agatha
書誌種別 一般和書
内容紹介 “ミステリの女王”アガサ・クリスティの数々の名作は、なぜこんなに面白いのか。<探偵><舞台と時代><人間関係><騙しのテクニック>に焦点を当て、おすすめの作品を紹介しながら、その魅力を丁寧に解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p176〜177 アガサ・クリスティ著作一覧:p179〜194
タイトルコード 1002310078789

要旨 「主体化」論理の日本語と「客体化」論理の欧米言語の間で互換(翻訳)は可能なのか?今、哲学・言語学・文学・言語教育の基盤が問い直される。言語が主体による外部世界の認知的解釈の反映であるという、認知言語学のパラダイムに基づく類型論。これまでの機能言語学的類型論の流れを汲んだ言語類型論の研究とは異なり、事態把握に関わる主体・客体の認知モードという視点から言語現象の多様性を捉え、説明している。
目次 第1部 「客観」という名の主観(本書の目的と理論的背景
言語類型論における「客観」主観の限界)
第2部 言語における「客体化」論理:英語を中心に(言語類型論における文法カテゴリの諸問題:「格」・「主語/目的語」の類型論における非普遍性
「客体化(objectification)」の認知メカニズム:「類像性」と「認知Dモード」)
第3部 言語における「主体化」論理:日本語を中心に(「日本語」の論理1:「認知様態詞(形容詞)」と「認知標識辞」の「が/ga/(由来・契機)」
「日本語」の論理2:認知標識辞「は/wa/・が/ga/・で/de/・を/wo/・に/ni/」
「日本語」の論理3:「態」及び「時制」の不在
「日本語」の論理4:「音=意味」による「主体化」と「主体化」論理の拡張及び変容)
第4部 言語のグレイディエンス:英語の中の「主体化」論理と日本語のアクロバシー(英語における「主体化(modalization)」現象:「中間構文」・「構文イディオム」・「場所主語構文」・「再帰構文」
日本語のアクロバシー:「造語」と「脳内処理」
「認知言語類型論」が予測する世界の言語のグレイディエンス分布)
著者情報 中野 研一郎
 1959年京都府生まれ。1983年金沢大学法文学部英文学科卒。2011年京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程単位取得満期退学、京都大学博士(人間・環境学)。関西外国語大学短期大学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。