感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

忖度社会ニッポン (角川新書)

書いた人の名前 片田珠美/[著]
しゅっぱんしゃ KADOKAWA
しゅっぱんねんげつ 2017.11
本のきごう 3614/02105/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 守山3132388129一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

社会心理学

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3614/02105/
本のだいめい 忖度社会ニッポン (角川新書)
書いた人の名前 片田珠美/[著]
しゅっぱんしゃ KADOKAWA
しゅっぱんねんげつ 2017.11
ページすう 198p
おおきさ 18cm
シリーズめい 角川新書
シリーズかんじ K-176
ISBN 978-4-04-082194-8
ぶんるい 3614
いっぱんけんめい 社会心理学
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 忖度とは相手の意向を推し量り、先回りして満たそうとすること。その胸中には自己保身や喪失不安、承認欲求や何らかの見返りへの期待などが潜んでいる。忖度がはびこる日本社会の根底に横たわる構造的問題をあぶり出す。
しょし・ねんぴょう 文献:p194〜198
タイトルコード 1001710064465

ようし 「森友・加計」学園問題で話題になった忖度は、相手の意向を推し量り、先回りして満たそうとすることである。忖度する人の胸中には、自己保身欲求や喪失不安、承認欲求や何らかの見返りへの期待などが潜んでいる。忖度がはびこる日本社会の根底に横たわる構造的問題をあぶり出す。
もくじ 第1章 忖度社会(忖度とは何か
森友学園をめぐる忖度 ほか)
第2章 なぜ忖度するのか(自己防衛
忖度しても報われないことも ほか)
第3章 なぜ日本では忖度がはびこるのか(同調圧力
全会一致を強要する同調圧力 ほか)
第4章 なぜ忖度はなくならないのか(「世間」を気にする日本人
「実質的な裏の人間関係」としての「世間」 ほか)
第5章 対処法(「察する」ことが大切な日本社会
「空気」を読むことが一層求められる現代 ほか)
ちょしゃじょうほう 片田 珠美
 広島県生まれ。精神科医。大阪大学医学部卒業。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。フランス政府給費留学生としてパリ第8大学でラカン派の精神分析を学び、DEA(専門研究課程修了証書)取得。精神科医として臨床に携わり、臨床経験にもとづいて犯罪心理や心の病の構造を分析。社会問題にも目を向け、社会の根底に潜む構造的な問題を精神分析的視点から探究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。