感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

うまい日本酒をつくる人たち 酒屋万流

著者名 増田晶文/著
出版者 草思社
出版年月 2017.10
請求記号 5885/00710/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432376636一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5885/00710/
書名 うまい日本酒をつくる人たち 酒屋万流
著者名 増田晶文/著
出版者 草思社
出版年月 2017.10
ページ数 263p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7942-2296-1
分類 58852
一般件名 清酒
書誌種別 一般和書
内容紹介 それぞれの深い想いと技が生み出す、百花繚乱の「うまい!」を堪能する-。全国各地の銘酒蔵を訪れ、銘酒に懸ける人たちの心意気を聞く。蔵のある土地の風景や、うまい肴にもふれる。
タイトルコード 1001710061679

要旨 それぞれの深い想いと技が生み出す、百花繚乱の「うまい!」を堪能する。全国各地の銘酒蔵を訪れて知った銘酒に懸ける人たちの心意気。
目次 序章 日本酒はいま、本当にしあわせか
第1章 うまい日本酒はどこへ行く?―新政
第2章 「若さ」について―誉池月
第3章 燗酒の逆襲―丹澤山
第4章 地酒という生きかた―蓬莱泉
第5章 バランスの妙―まんさくの花
第6章 日々呑む酒とは―北雪
第7章 日本酒の会におもむく
第8章 福島の親分―末廣
第9章 うまい酒をつくるということ―モルトウイスキー、クラフトビール
第10章 酒屋万流―花巴、アフス、伊根満開
第11章 文化をになう酒―大信州
著者情報 増田 晶文
 作家。1960年大阪生まれ、同志社大学法学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。