蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
帆船時代のアメリカ 下巻
|
著者名 |
堀元美/著
|
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
1982 |
請求記号 |
N253/00070/2 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0130035553 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N253/00070/2 |
書名 |
帆船時代のアメリカ 下巻 |
著者名 |
堀元美/著
|
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
1982 |
ページ数 |
330p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-562-01272-2 |
一般注記 |
2.世界の海に翻る星条旗 巻末:参考文献,アメリカ海事史年表 |
分類 |
253
|
一般件名 |
アメリカ合衆国-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210131822 |
目次 |
1 家のカタチ 2 部屋別(玄関 移動 各室 水廻り) 3 外廻り(外観 外構) 4 細部(家具 開口 階段など) 5 暮らしを見る |
著者情報 |
石井 秀樹 1971年千葉県生まれ。1995年東京理科大学理工学部建築学科卒業。1997年東京理科大学大学院修了、architect team archum開設。2001年石井秀樹建築設計事務所開設。2012年建築家住宅の会理事。2009年日本建築家協会優秀建築選200選。2014年東京建築賞最優秀賞。2015年住まいの環境デザイン・アワード奨励賞。2015年日事連建築賞会長賞。2016年東京建築賞最優秀賞。2016年日事連建築賞国土大臣賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉浦 充 1971年千葉県生まれ。1994年多摩美術大学美術学部建築科卒業。1994‐2001年ナカノコーポレーション(現:ナカノフドー建設)にて施工と設計に携わる。1997‐99年在職中に多摩美術大学大学院修了。2002年JYU ARCHITECT充総合計画一級建築士事務所開設。2010年京都造形芸術大学非常勤講師。2012年NPO法人家づくりの会理事。2006年第4回NiSSCイソバンドデザインコンテスト特別賞。2007年多摩美術大学SHIBUCOM奨励賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 都留 理子 1971年福岡県生まれ。1994年九州大学工学部建築学科卒業。1994‐96年青木淳建築計画事務所。1997‐98年シーラカンスアンドアソシエイツ。1998年都留理子建築設計スタジオ開設。2009‐2015年国士舘大学非常勤講師。2012年‐昭和女子大学非常勤講師。2017年‐日本大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長谷部 勉 1968年山梨県生まれ。1991年東洋大学工学部建築学科卒業。1991‐2000年堀池秀人都市・建築研究所。2000‐2002年服部建築計画研究所。2002年I.B.S ARCHITECTS。2002年H.A.S.Market開設。2005年総合資格学院非常勤講師。2006年東洋大学非常勤講師。2009年グッドデザイン賞受賞。2012年SDレビュー入選(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 村田 淳 1971年東京都生まれ。1995年東京工業大学工学部建築学科卒業。1997年東京工業大学大学院修了。1997‐2006年建築研究所アーキヴィジョン。2006年村田靖夫建築研究室。2007年同代表。2009年村田淳建築研究室に改称。2011年NPO法人家づくりの会理事。2012‐2016年NPO法人家づくりの会副代表。2009年第12回TEPCO快適住宅コンテスト佳作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ