感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

庶民金融思想史体系 第3

著者名 森静朗/著
出版者 日本経済評論社
出版年月 1981
請求記号 N338/00688/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110504859一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N338/00688/3
書名 庶民金融思想史体系 第3
著者名 森静朗/著
出版者 日本経済評論社
出版年月 1981
ページ数 620p
大きさ 22cm
分類 3387
一般件名 庶民金融
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210109733

要旨 徳川家康は、1542年、三河の国(愛知県)に生まれた武将です。3歳で母と生きわかれ、19歳まで駿河の今川家の人質となるなど、その少年時代は苦労の連続でした。辛抱することを学んで成長した家康は、織田信長、豊臣秀吉からも一目おかれる大名に成長しました。そして1600年、史上最大の合戦「関ケ原の戦い」に勝ち天下統一をはたすと、その後260年あまりつづく江戸幕府を開きました。未来を思いえがき、じっとチャンスを待った家康。戦国の世を生きぬき、ついには新しい世をつくったのです。小学上級から。
目次 1 春を待つ芽(戦国の子
敵の手に
苦労 ほか)
2 戦旗(信玄
鉄砲
信康 ほか)
3 完成への道(世界の窓
江戸つくり
秀頼母子 ほか)
著者情報 松本 清張
 作家。1909年福岡県生まれ。『或る「小倉日記」伝』で芥川賞受賞。推理小説の第一人者として多くの作品を発表する一方、ノンフィクション分野でも活躍。日本ジャーナリスト会議賞、吉川英治文学賞、菊池寛賞、朝日賞など受賞多数。1992年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
寺田 克也
 イラストレーター、漫画家。1963年岡山県生まれ。ゲーム、アニメ、実写映画のキャラクターデザイン、小説のカバー、挿絵、漫画など、幅広い分野で活躍中。海外での仕事も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
八多 友哉
 イラストレーター。大阪府生まれ。ゲームや児童書で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。