感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

せっかちまめを起こしたのは、だれ? (10の料理10のお話)

著者名 竹林亜紀/著
出版者 小峰書店
出版年月 1989
請求記号 59/01067/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231056524じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

太平洋戦争(1941〜1945) 捕虜 日本-対外関係-アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N519/00761/79
書名 公害・労災・職業病年表 [1979]  改訂[版]
著者名 飯島伸子/編著
出版者 公害対策技術同友会
出版年月 1979
ページ数 403p
大きさ 27cm
一般注記 付:典拠文献リスト
分類 5195
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210093397

要旨 太平洋戦争中、あまりにも酷い扱いを受けた旧日本軍の捕虜たち。長年苦しみ抜いてきた元捕虜たちとの戦後和解は可能なのか。謝罪をめぐる日米両政府・企業との度重なる交渉と挫折、正義と和解を求め続けた元捕虜たちの活動、それを支えた一人の日本人女性の長年にわたる渾身の地道な支援と交流。
目次 プロローグ 六五年目の謝罪
第1部 捕虜たちの戦前・戦中・戦後
第2部 元捕虜、日本企業を訴える
第3部 訴訟棄却のあとで
第4部 ついに始まった日本との対話
第5部 元捕虜の日本再訪
第6部 最終章を書くために
第7部 残された問題
エピローグ 次の世代に渡されたバトン
著者情報 徳留 絹枝
 1951年仙台市生まれ。1978年渡米。1988年シカゴ大学国際関係論修士号取得。ホロコーストに関する著書を日米両国で出版した後、1999年から旧日本軍米兵捕虜の体験を伝える活動に従事。1999年度「国際交流基金日米センター」安倍フェロー。2004年からバイリンガル・ウエブサイト「捕虜:日米の対話」を10年間運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。