感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

モナ・リザへの旅

著者名 中丸明/著
出版者 集英社
出版年月 1998.11
請求記号 7233/00128/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233354612一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7233/00128/
書名 モナ・リザへの旅
著者名 中丸明/著
出版者 集英社
出版年月 1998.11
ページ数 252p
大きさ 20cm
ISBN 4-08-781117-4
分類 72337
個人件名 Leonardo da Vinci
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810053173

要旨 芸大を卒業後、「ステンレスで絵を描きたい」と企業の門をたたいた異色のアーティスト。ステンレスが透明になる?ステンレスが虹色に染まる?一枚の絵から建築空間、そして土木と数々のワークを通して熱く語るステンレスの魅力!
目次 プロローグ 『翼竜のたまご』誕生
第1章 ステンレスで絵を描きたい
第2章 企業の技術でアート表現を
第3章 企業の中のアーティスト
対談 ステンレスに限りない夢を託して(日新製鋼社長・三喜俊典×坂上直哉)
第4章 日本発のステンレス文化
エピローグ 役目を果たす
ステンレス文化論 初めに素材ありき(美術評論家・小川敦生)
著者情報 坂上 直哉
 1947年東京生まれ。東京藝術大学美術学部絵画科油画卒業後、1972年「ステンレスで絵を描きたい」と日新製鋼の門をたたく。以降2012年まで日新製鋼嘱託として表現と技術の共同開発に携わる。並行して1984年より「アートワーク空」を主宰、アーティストとして設計と建築空間におけるワークを開始。1995年「アートアソシエイツ八咫」を設立し、3人のメンバーで、外部とのネットワークによる恒久設置のアートワーク、展覧会企画・運営などを行なっている。一般社団法人日本建築美術工芸協会元理事、現・情報文化委員会委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。