感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ふだん着の寺田寅彦

著者名 池内了/著
出版者 平凡社
出版年月 2020.5
請求記号 2891/04722/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237610316一般和書1階開架 在庫 
2 2732323981一般和書一般開架 在庫 
3 中川3032347019一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アメリカ合衆国-政治・行政-歴史 大統領

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/04722/
書名 ふだん着の寺田寅彦
著者名 池内了/著
出版者 平凡社
出版年月 2020.5
ページ数 285p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-582-83841-1
分類 2891
個人件名 寺田寅彦
書誌種別 一般和書
内容紹介 あきれるほどの甘いもの好き。胃を悪くしてもやめられぬ煙草、コーヒー。子どもへの暑苦しいまでの心配癖…。寺田寅彦の背中を追ってきた宇宙物理学者が、彼の友人・家人らの回想録などをもとに、寅彦のとっておきの姿を描く。
書誌・年譜・年表 文献:p284〜285
タイトルコード 1002010009650

要旨 詰め込みすぎで開かない引き出し、探しものに無駄に消えていく時間…「生活オーガナイザー」との出会いが、こんな生活を変えた。そして、実践の日々を経て、自分にとって本当に大切なものは何かが見えてきた。生活をよりシンプルに、自由に生きたい人たちのための一冊。心を痛めないモノとのわかれ方、手放し先の情報も掲載。
目次 第1章 生活オーガナイザーとの出会い(生活オーガナイザーとは
生活オーガナイザーの実践を見る)
第2章 私も日本でやってみた(新しい一歩を

雑貨類
食器
洗剤、シャンプー、化粧品など

書類、手紙、写真)
第3章 よけいなものを持たないために(モノがあふれる生活に戻らない!
アメリカで見たシンプルライフ
ものをわかちあう発想
贈りものをするときには)
著者情報 大塚 敦子
 1960年生まれ。上智大学文学部英文学科卒業。商社勤務を経て、86年から報道写真の世界へ。パレスチナ民衆蜂起、天安門事件、湾岸戦争などの紛争地を歩く一方、アザラシやキツネザルなどの野生動物も撮影。92年より、アメリカを舞台としたヒューマンドキュメンタリーに取り組み、エイズとともに生きた女性の記録で、98年に準太陽賞受賞。『いのちの贈りもの―犬、猫、小鳥、そして夫へ』(岩波書店)にまとめる。写真絵本『さよならエルマおばあさん』(小学館)で2001年に講談社出版文化賞絵本賞、小学館児童出版文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。