感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アイルランド大地からのメッセージ 愛蘭土音楽紀行 2

著者名 守安功/文・写真
出版者 東京書籍
出版年月 1998.10
請求記号 2933/00052/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233317429一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36938 36938
難民

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2933/00052/
書名 アイルランド大地からのメッセージ 愛蘭土音楽紀行 2
著者名 守安功/文・写真
出版者 東京書籍
出版年月 1998.10
ページ数 188p
大きさ 21cm
ISBN 4-487-79371-8
一般注記 表紙の書名:Hear the heartbeat of the mother earth
分類 29339
一般件名 アイルランド-紀行・案内記   音楽-アイルランド
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810043932

要旨 63歳で日本人初の国連難民高等弁務官として、冷戦終結後の10年間、世界の難民支援を指揮した緒方貞子氏。彼女が当時綴った日記やエッセイ、対談などを通じ、深刻化する難民問題解決の糸口を探る。
目次 1 ジュネーブ忙中日記(一九九三年
一九九四年)
2 国連難民高等弁務官の十年(国連難民高等弁務官着任一カ月
難民・国内避難民・経済移民
カンボジア和平の課題 ほか)
3 難民援助の仕事を語る(経済大国から人道大国へ
人道援助とPKOの連動
緊急的人道援助はどう行われたか ほか)
4 外交演説・講演―平和の構築へ(グローバルな人間の安全保障と日本
アフガニスタンの人々に希望を
アフガニスタン復興支援国際会議 ほか)
5 世界へ出ていく若者たちへ(世界へ出ていく若者たちへ)
著者情報 緒方 貞子
 1927年東京生まれ。独立行政法人国際協力機構(JICA)特別フェロー。聖心女子大学文学部卒。アメリカに留学し、ジョージタウン大学で国際関係論博士号、カリフォルニア大学バークレー校で政治学博士号を取得。74年国際基督教大学准教授、80年上智大学教授に就任。教鞭をとる一方、76年日本人女性として初の国連公使となり、以降、特命全権公使、国連人権委員会(現理事会)日本政府代表を務める。91年から2000年まで第8代国連難民高等弁務官(UNHCR)として難民支援活動に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。