感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

万葉篇 日本文学論  (日本文化新書)

著者名 志田延義/著
出版者 新太陽社
出版年月 1944
請求記号 S9111/00411/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20103850746版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ポール・クルーグマン 北村行伸 妹尾美起

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S9111/00411/
書名 万葉篇 日本文学論  (日本文化新書)
著者名 志田延義/著
出版者 新太陽社
出版年月 1944
ページ数 274p
大きさ 19cm
シリーズ名 日本文化新書
分類 91112
一般件名 万葉集
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940033233

目次 第1部 子どもの精神分析的心理療法の基本(枠組み
相談の受付から心理療法に至るまで、そして終結までのプロセス
親面接の基本)
第2部 子どもの精神分析的心理療法の実際(精神分析的心理療法のためのアセスメントの実際
心理療法の経過中に行う振り返り面接の実際
集中的心理療法の実際)
第3部 英国における公的医療制度と子ども・青年心理療法士のトレーニング(子ども・青年心理療法士のトレーニング
スーパーヴィジョンと教育分析)
第4部 英国における子どもの精神分析的心理療法の展開(英国における子どもの精神分析的心理療法の調査・研究の展開―GBOMの導入
英国の公的保護下にある子どもの措置に関する並行プログラムと、わが国での応用の可能性)
資料編
著者情報 鵜飼 奈津子
 1992〜1997年大阪府子ども家庭センターに心理職として勤務。1997〜2008年ロンドン医療センターに臨床心理士として勤務。1997〜2004年英国Tavistock Clinic,Child & Family Departmentへ留学。2000〜2004年Tavistock Clinic,Adolescent DepartmentおよびParkside Clinic,CNWL NHS Mental Health Trustに臨床訓練生として勤務。現在、大阪経済大学人間科学部教授。著書『子どもの精神分析的心理療法の応用』誠心書房2012年(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。