感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

今このとき、すばらしいこのとき 毎日が輝くマインドフルネスのことば

著者名 ティク・ナット・ハン/著 島田啓介/訳
出版者 サンガ
出版年月 2017.5
請求記号 1888/00814/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332434996一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1888/00814/
書名 今このとき、すばらしいこのとき 毎日が輝くマインドフルネスのことば
著者名 ティク・ナット・ハン/著   島田啓介/訳
出版者 サンガ
出版年月 2017.5
ページ数 254p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-86564-083-0
原書名 原タイトル:Present moment wonderful moment 原著改訂版の翻訳
分類 1888
一般件名
書誌種別 一般和書
内容紹介 目覚める。窓を開く。歯を磨く。食事をいただく。お皿を洗う…。マインドフルネス(気づきの心)は、私たちの生活の中にある。仏教の実践の教えを短詩にしたガーター(偈頌)を、解説とともに収録する。
タイトルコード 1001710007946

要旨 人生のあらゆる場面で「ガーター」を唱える。それは、本当に生きることのできる唯一のときである「今この瞬間」に気づくための方法です。目覚める。窓を開く。歯を磨く。食事をいただく。お皿を洗う。電話をかける。手を見つめる。怒りに微笑む―マインドフルネスは私たちの生活の中にある。
目次 一日の始まりのガーター(目覚めのとき
一日のはじめの一歩 ほか)
瞑想のためのガーター(呼吸をたどる
朝の瞑想 ほか)
マインドフルに食べるためのガーター(野菜を洗う
空の器を見つめる ほか)
日常に応用できるガーター(大地に触れる
手を見つめる ほか)
著者情報 ティク・ナット・ハン
 1926年、ベトナム中部生まれ。禅僧、平和・人権運動家、学者、詩人。世界的に知られた精神的指導者であり、その卓越した教えは全世界に影響を与えている。マインドフルネスの実践についての著作多数。多くがベストセラーになり、世界中の読者に広く読まれている。行動する仏教(エンゲージド・ブッディズム)を提唱し、1966年にワシントンDCでベトナム戦争終結の和平提案を行うが、戦闘中止を訴えたため、反逆者と見なされて帰国不能になる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
島田 啓介
 1958年、群馬県生まれ。精神保健福祉士(PSW)・カウンセラー、翻訳家、大学講師、ワークショップハウス「ゆとり家」主宰。農業をベースにした自給的生活と、体と心の癒しの提供に取り組む。1995年のティク・ナット・ハン来日ツアーの世話役の一人。近年はプラムヴィレッジ来日ツアーでの通訳なども務める。気づきの日マインドフルネス瞑想会を定期開催。また、マインドフルネスをテーマにした講演、研修、講座などを各地で行なっている。翻訳書や雑誌等への執筆多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。