感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

脳の博物誌

著者名 箱崎総一/著
出版者 産業能率短期大学出版部
出版年月 1976
請求記号 N491/00251/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110759404一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

378 3788
発達障害 家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N491/00251/
書名 脳の博物誌
著者名 箱崎総一/著
出版者 産業能率短期大学出版部
出版年月 1976
ページ数 216p
大きさ 19cm
分類 49117
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210051162

要旨 「不注意で見落としが多い」「聞き取りが弱い」「言葉の遅れ」「コミュニケーションが一方通行」「人前で話せない」「漢字や図形が苦手」「感情や行動が制御できない」「パニックになる」…。本書では、このような子どもの発達の課題に対し、実際に有効なトレーニングを紹介します。自転車に乗れるようになることと同じで、脳に新しい回路ができれば、発達の課題は克服できるのです。発達障害と診断されたお子さんも、少し気がかりなお子さんにも取り組んでいただきたい、日本を代表する精神科医による決定版です。是非、お子さんご本人の関心に寄り添って、楽しみながら実践してください。
目次 第1章 トレーニングを始める前に
第2章 注意力のトレーニング
第3章 ワーキングメモリーの課題とトレーニング
第4章 言葉やスピーチの課題とトレーニング
第5章 視覚・空間認知のトレーニング
第6章 基本的な社会的能力のトレーニング
第7章 実践的な社会的スキルのトレーニング
第8章 プランニングと統合能力のトレーニング
第9章 行動と情緒のコントロール
第10章 愛着アプローチ


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。