感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

少子化社会と妊娠・出産・子育て テーマでひらく学びの扉

著者名 由井秀樹/編著 安藤藍/[ほか]著
出版者 北樹出版
出版年月 2017.4
請求記号 3672/00570/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237106588一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

女性問題 妊娠 出産 育児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3672/00570/
書名 少子化社会と妊娠・出産・子育て テーマでひらく学びの扉
著者名 由井秀樹/編著   安藤藍/[ほか]著
出版者 北樹出版
出版年月 2017.4
ページ数 9,153p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7793-0524-5
分類 36721
一般件名 女性問題   妊娠   出産
書誌種別 一般和書
内容紹介 子育て支援や養子縁組、不妊や出生前診断など、妊娠・出産・子育てをめぐるトピックは年々広がりを見せている。各トピックの歴史的背景と現状を、最新の知見を基にわかりやすく解説。現場関係者等の声を紹介するコラムも収録。
タイトルコード 1001710002623

目次 第1章 結婚―誰が子を産み、育てるのか
第2章 子育て支援―誰のための支援?何のための支援?
第3章 出産―新しい生命を迎えるということ
第4章 母子保健―母と子の「健やかさ」を考える
第5章 避妊・中絶―「産まない」ことに向き合う
第6章 不妊―生殖補助技術は何を問いかけるのか
第7章 出生前診断―いのちを選ぶこと、選ばないこと
第8章 社会的養護―親が育てられない子どもを社会で育てる
第9章 養子縁組―生まれた子どもの幸せのために
終章 学びの扉、その先に―3つの論点
著者情報 由井 秀樹
 日本学術振興会特別研究員(PD)、社会福祉士、博士(学術)。立命館大学大学院先端総合学術研究科先端総合学術専攻修了。立命館大学専門研究員を経て2017年より現職。所属学会は日本家族社会学会、日本保健医療社会学会、日本科学史学会、日本生命倫理学会、日本子ども虐待防止学会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。