感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あかりのレシピ [1]  電子書籍版  暮らしに手づくりのあかりを

著者名 橋田裕司/著
出版者 マール社
出版年月 2022.5
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210874681一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 あかりのレシピ [1]  電子書籍版  暮らしに手づくりのあかりを
著者名 橋田裕司/著
出版者 マール社
出版年月 2022.5
ページ数 93p
巻書名 暮らしに手づくりのあかりを
一般注記 底本:2001年刊
分類 750
一般件名 工作   照明器具
書誌種別 電子図書
内容紹介 柔らかいオレンジの光を放つあかりには心を癒す効果があります。そんなあかりの作り方を季節ごとに分けて紹介。また、バリエーション豊かな作品もたくさん掲載していて、見ているだけで楽しい一冊。
タイトルコード 1002310048707

目次 第1章 災害列島日本を守る森
第2章 森と海の日本文化
第3章 スギの森と日本人
第4章 ブナの森と日本文明の原点
第5章 ナラ林文化と照葉樹林文化
第6章 アカマツ林と里山の文化
著者情報 安田 喜憲
 1946年三重県生まれ。東北大学大学院理学研究科修了。理学博士。広島大学助手、国際日本文化センター教授、東北大学大学院教授などをへて、現在、ふじのくに地球環境史ミュージアム館長、立命館大学環太平洋文明研究センター長。スウェーデン王立科学アカデミー会員、紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。