感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の色のルーツを探して

著者名 城一夫/著
出版者 パイインターナショナル
出版年月 2017.3
請求記号 757/00460/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237332226一般和書1階開架 在庫 
2 西2132347234一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2232216198一般和書一般開架 在庫 
4 志段味4530770645一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 757/00460/
書名 日本の色のルーツを探して
著者名 城一夫/著
出版者 パイインターナショナル
出版年月 2017.3
ページ数 255p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7562-4700-1
分類 7573
一般件名 色彩   日本-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 「日本の伝統色」といわれる色彩はどこからきて、どのように混じり合い、変化していったのか。古代から近世までの日本の色彩文化を分析し、14色相に分けてその系譜を探る。日本流行色協会機関誌『流行色』掲載を書籍化。
書誌・年譜・年表 文献:p254〜255
タイトルコード 1001610106092

要旨 日本古来の神々の色、陰陽五行説の色、武将たちに愛された色、雅な平安の色、粋な大江戸の色彩から、昭和の流行色まで、ビジュアルで辿る日本の色を探る旅。
目次 色の語源としくみを探る
色の系譜を探る
赤の系譜
桃色(ピンク)の系譜
橙色の系譜
茶色の系譜
黄色の系譜
緑の系譜
青の系譜
紫の系譜
白の系譜
灰の系譜
黒の系譜
金の系譜
銀の系譜
婆娑羅の系譜
著者情報 城 一夫
 共立女子学園名誉教授。専門は色彩文化・模様文化の研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。