感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

しあわせ運べるように CDブック

著者名 臼井真/著
出版者 アスコム
出版年月 2011.8
請求記号 767/00278/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 志段味4530495300一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 767/00278/
書名 しあわせ運べるように CDブック
著者名 臼井真/著
出版者 アスコム
出版年月 2011.8
ページ数 201p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7762-0685-9
一般注記 付属資料:録音ディスク(1枚 12cm)
分類 7674
一般件名 合唱   阪神・淡路大震災(1995)
書誌種別 一般和書
内容紹介 阪神淡路大震災で生まれ、神戸で16年間大切に歌い継がれてきた曲「しあわせ運べるように」がいま、東日本の被災地で歌われている。作詞・作曲をした音楽教諭・臼井真が、曲が生まれた経緯や広まっていった様子などを綴る。
タイトルコード 1001110036178

要旨 人類の祖先はいかにして環太平洋圏にひろがる海域世界へ進出したのか?東南アジアからオーストラリアにまたがるウォーラシア海域周辺の発掘成果を中心に、出アフリカからポリネシアまで続いた人類の旅の軌跡を、最新の学説を交えてたどる。
目次 序章 環太平洋と海の人類史
第1章 人類の進化と海との出会い
第2章 旧人・新人による海洋適応と環太平洋圏への進出
第3章 新人によるウォーラシア海域への進出と海洋適応
第4章 完新世〜新石器時代の人類拡散と海洋適応
第5章 金属器時代と海域ネットワークの生成
第6章 南太平洋の巨石文化と海洋文明の盛衰
終章 環太平洋圏と海の文明史
著者情報 小野 林太郎
 1975年島根県松江市生まれ。上智大学大学院外国語学研究科地域研究専攻修了、博士(地域研究)。日本学術振興会特別研究員(DC、PD/国立民族学博物館)、日本学術振興会海外特別研究員(オーストラリア国立大学)等を経て、東海大学海洋学部海洋文明学科・准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。