感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カンボジア農村に暮らすメマーイ 貧困に陥らない社会の仕組み  (地域研究叢書)

著者名 佐藤奈穂/著
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2017.2
請求記号 3674/00337/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237073317一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3674/00337/
書名 カンボジア農村に暮らすメマーイ 貧困に陥らない社会の仕組み  (地域研究叢書)
著者名 佐藤奈穂/著
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2017.2
ページ数 5,249p
大きさ 23cm
シリーズ名 地域研究叢書
シリーズ巻次 31
ISBN 4-8140-0062-3
ISBN 978-4-8140-0062-3
一般注記 別タイトル:カンボジア農村に暮らす寡婦たち
分類 3674
一般件名 寡婦   農村-カンボジア
書誌種別 一般和書
内容紹介 東南アジアでは、なぜ寡婦が貧困に陥らないのか。世帯を越えたケアのネットワークに注目し、先進国では崩壊しつつある再生産の領域こそが人々の安全を保障する核となることを示す。
書誌・年譜・年表 文献:p237〜246
タイトルコード 1001610096318

要旨 寡婦の貧困は現代の深刻な問題である。しかし、東南アジアでは寡婦が特に貧困だとはいえない。もともと東南アジアには貧困を顕在化させない経済関係があったが、急速な市場化の中でそうした仕組みは消滅したとされる。にもかかわらずなぜ寡婦は守られるのだろう。緻密なフィールドワークと女性の視点による参与的分析で、先進国では崩壊しつつある再生産の領域こそが、人々の安全を保障する核となることを示す。
目次 第1章 夫を失くした女性たちは貧困か?
第2章 カンボジアの社会・経済と調査村の概要
第3章 資産所有と相続による資産の獲得
第4章 所得と就業構造
第5章 子どもと老親のケア
第6章 メマーイの暮らし
終章 生を支える社会の仕組み
著者情報 佐藤 奈穂
 金城学院大学国際情報学部講師。大阪府生まれ。2003年龍谷大学大学院経済学研究科修士課程修了。修士(経済学)。2010年京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士後期課程修了。博士(地域研究)。京都大学東南アジア研究所機関研究員。2012年京都大学東南アジア研究所研究員。2015年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。