感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

政治主導はなぜ失敗するのか? (光文社新書)

著者名 中野雅至/著
出版者 光文社
出版年月 2010.7
請求記号 3121/00594/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4331009185一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3121/00594/
書名 政治主導はなぜ失敗するのか? (光文社新書)
著者名 中野雅至/著
出版者 光文社
出版年月 2010.7
ページ数 262p
大きさ 18cm
シリーズ名 光文社新書
シリーズ巻次 470
ISBN 978-4-334-03573-0
分類 3121
一般件名 日本-政治・行政   官僚
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p261〜262
内容紹介 民主党政権下における官僚の没落過程を説明するとともに、民主党政権が政治主導体制を築けない理由を解説。また、政治主導体制を築くために何が必要とされるのか、日本独自の制度設計を提案する。
タイトルコード 1001010035459

要旨 十九万人が戦死、九十五万人が傷つき病み、七十五万人が中国の戦野に呻吟する昭和十六年、陸軍は新たに米英を敵とする大戦争に国運を賭けようとした。日中戦争の収拾、日独軍事同盟、南部仏印進駐を軸に、陸軍中堅の専横と日米外交に専念する東條首相の苦悩を綴り、陸軍が政治を支配した動乱昭和の落日を描く。
目次 亡国戦争の発端
長期戦の泥沼
台児荘から徐州へ
宇垣の和平工作崩さる
漢口作戦
ノモンハンおよび南寧作戦
汪兆銘工作前後
日独同盟の速成
北部仏印進駐
日米交渉開始さる
噫々南部仏印進駐
近衛の熱誠通ぜず
東條和平に転ず
ついに破局
著者情報 伊藤 正徳
 明治22年、茨城県水戸市に生まれる。大正2年、慶応大学理財科を卒業。時事新報社に入社する。昭和3年、編集局長となる。その後、中部日本新聞主筆、共同通信社理事長、日本新聞協会理事長、時事新報社社長、産経時事主幹、産経新聞顧問等を歴任する。第一級の海軍記者として活躍。昭和37年4月21日歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。