感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

科学する野球 バッティング&ベースランニング  (BBMスポーツ科学ライブラリー)

著者名 平野裕一/著
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 2016.12
請求記号 7837/02165/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237065529一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7837/02165/
書名 科学する野球 バッティング&ベースランニング  (BBMスポーツ科学ライブラリー)
著者名 平野裕一/著
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 2016.12
ページ数 183,4p
大きさ 19cm
シリーズ名 BBMスポーツ科学ライブラリー
ISBN 4-583-11056-1
ISBN 978-4-583-11056-1
分類 7837
一般件名 野球
書誌種別 一般和書
内容紹介 野球科学研究の第一人者が、指導に役立てられるよう、野球の技術と体力についてこれまでの科学的な知見を紹介する。振り出しからインパクトまでのバットの動き、視る機能を高めるトレーニング、早く走るための動作などを収録。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p1〜4
タイトルコード 1001610082233

要旨 “野球のセンスを科学で磨け!”野球科学研究の第一人者が技術と体力に鋭く切り込む!
目次 第1部 バッティングの科学The Science in Batting(地面反力を科学する―打撃時に地面を押す力
身体の回転を科学する―腰の回転による体幹の捻り
腕の動きを科学する―引き腕と押し腕の役割
グリップを科学する―左右の手からの力とグリップ位置
バットの動きを科学する―振り出しからインパクトまでのバットの動き
バットスイングを科学する―バットスイング能力の測定と評価
流し打ちを科学する―流し打ちでのコースと高さの処理
打球を科学する―打球の飛距離への影響
筋トレを科学する―合理的な筋力トレーニング
練習の仕方を科学する―複合トレーニングと変動練習
ヘッドスピーチを科学する―ヘッドスピーチを速くするトレーニング
身体づくりを科学する―コンディションを維持するためのトレーニング)
第2部 ベースランニングの科学The Science in Base‐Running(反応と動きの速さを科学する―スピードの捉え方と測定方法
走り方を科学する―速く走るための動作
走塁のコツを科学する―走者の動作分析
走り方を科学する―疾走動作と疾走のコース
状況判断を科学する―進塁の状況判断能力)
著者情報 平野 裕一
 1953年、東京生まれ。東京大学大学院教育学研究科・助教授、国立スポーツ科学センター・副センター長を経て、法政大学スポーツ健康学部・教授。1980〜82年、1990〜96年の2度にわたり東京大学硬式野球部の監督として指揮を執った。2013年からは全日本野球協会・選手強化委員会医科学部会員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。