蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
ジョージ・ブッシュの華麗なユーウツ 超大国アメリカどこへいく? (ラッコブックス)
|
| 著者名 |
名越健郎/著
|
| 出版者 |
新潮社
|
| 出版年月 |
2001.02 |
| 請求記号 |
3125/00021/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 3430784565 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
3125/00021/ |
| 書名 |
ジョージ・ブッシュの華麗なユーウツ 超大国アメリカどこへいく? (ラッコブックス) |
| 著者名 |
名越健郎/著
|
| 出版者 |
新潮社
|
| 出版年月 |
2001.02 |
| ページ数 |
191p |
| 大きさ |
18cm |
| シリーズ名 |
ラッコブックス |
| ISBN |
4-10-443501-5 |
| 分類 |
31253
|
| 一般件名 |
アメリカ合衆国-政治・行政
|
| 個人件名 |
Bush,George W.
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| タイトルコード |
1009910074990 |
| 要旨 |
中間層の消滅を警告し続けた経済学者、米国の良心、絶望と希望を語る。「トランプ誕生!」の深層。 |
| 目次 |
第1部 自由市場(支配的な見方 資本主義の五つの構成要素 自由と権力 ほか) 第2部 労働と価値(能力主義という神話 CEO報酬の隠れた仕組み ウォール街の高額報酬のカラクリ ほか) 第3部 拮抗勢力(ここまでのまとめ 資本主義に対する脅威 拮抗力の衰退 ほか) |
| 著者情報 |
ライシュ,ロバート・B. 1946年、ペンシルバニア州に生まれる。ハーバード大学教授、ブランダイス大学教授などを経て、現在、カリフォルニア大学バークレー校公共政策大学院教授。ビル・クリントン政権での労働長官をはじめ3つの政権に仕えたほか、オバマ大統領のアドバイザーも務めた。雑誌『アメリカン・プロスペクト』の共同創立編集人であり、市民団体「コモン・コーズ」会長を務める。2003年、経済・社会思想における先駆的業績によりバーツラフ・ハベル財団賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 雨宮 寛 コーポレートシチズンシップ代表取締役。コロンビア大学ビジネススクール経営学修士およびハーバード大学ケネディ行政大学院行政学修士。モルガン・スタンレーおよびクレディスイスにおいて資産運用商品の商品開発を担当。2006年コーポレートシチズンシップを創業。明治大学公共政策大学院兼任講師、法政大学現代福祉学部兼任講師。DWMアセットマネジメント日本代表。CFA協会認定証券アナリスト。NPO法人ハンズオン東京副代表理事。日本Bコーポレーション推進支援委員会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 今井 章子 昭和女子大学教授。コーポレートシチズンシップ取締役。ハーバード大学ケネディ行政大学院行政学修士。英文出版社にて外交評論誌の編集に携わる。ジョンズホプキンス大学ライシャワー東アジア研究所客員研究員、東京大学法学政治学研究科客員研究員等を経た後、政策シンクタンクにて提言などの国内外への広報、海外専門家との政策対話、CSR研究などに従事。現在、昭和女子大学グローバルビジネス学部ビジネスデザイン学科教授として、グローバル化による社会課題やリーダーシップの在り方、CSR(企業の社会的責任)などについて研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ