蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東海エリアデータブック 1999 データで読む中部・東海の社会とくらし
|
著者名 |
中日新聞広告局/編
|
出版者 |
中日新聞出版開発局
|
出版年月 |
1998.11 |
請求記号 |
351/00009/99 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0233352491 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0233352483 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
351/00009/99 |
書名 |
東海エリアデータブック 1999 データで読む中部・東海の社会とくらし |
著者名 |
中日新聞広告局/編
|
出版者 |
中日新聞出版開発局
|
出版年月 |
1998.11 |
ページ数 |
230p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8062-0370-X |
分類 |
3515
|
一般件名 |
東海地方-統計
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
東海4県20世紀年表:p204〜214 |
タイトルコード |
1009810055294 |
要旨 |
精神科医療は、病院やクリニックを超え、地域社会における治療実践とケアへと転換し、それとともに専門家と当事者、家族との関係も大きく変化しつつある。日本発の「当事者研究」の動向を紹介するとともに、世界的な趨勢も踏まえながら、精神医学と当事者の関係を考察。リカバリー思想の展開、地域精神科医療の様々なアプローチ、「当事者研究」。これらが精神医学の変革にどのように寄与しうるのかを、現代社会と精神医学の関係を見据えながら検討する。 |
目次 |
総論―精神医学と当事者 第1部 精神医学と現代社会(精神医学のバイオポリティクス 精神医学と疾患喧伝 学校のこころの問題―心理職の課題とあるべき姿) 第2部 精神医学と地域社会・家族(リカバリーと精神科地域ケア 精神医療システムと家族) 第3部 精神医学の変革と当事者研究(当事者研究と精神医学のこれから 発達障害の当事者研究―情報保障の観点からの考察 痛みと孤立―薬物依存症と慢性疼痛の当事者研究) |
内容細目表:
前のページへ