感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

上手な脳の使いかた (岩波ジュニア新書)

著者名 岩田誠/著
出版者 岩波書店
出版年月 2016.11
請求記号 4913/01221/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237032396一般和書1階開架ティーンズ在庫 
2 2332070420一般和書一般開架ティーンズ在庫 
3 2432305106一般和書一般開架ティーンズ貸出中 
4 中村2532104284一般和書一般開架ティーンズ在庫 
5 2632189003一般和書一般開架暮らしの本在庫 
6 2732129628一般和書一般開架 在庫 
7 天白3432179319一般和書一般開架ティーンズ在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4913/01221/
書名 上手な脳の使いかた (岩波ジュニア新書)
著者名 岩田誠/著
出版者 岩波書店
出版年月 2016.11
ページ数 10,186p
大きさ 18cm
シリーズ名 岩波ジュニア新書
シリーズ巻次 844
ISBN 978-4-00-500844-5
分類 491371
一般件名
書誌種別 一般和書
内容紹介 自分で考える力が身につく、本当の「学び」とは何か? 記憶障害や失語症の権威が、脳の基本的な構造や記憶のしくみ、経験を積むことや身体で覚えることの重要性などを通して、上手な脳の使いかたを解説する。
タイトルコード 1001610074811

要旨 勉強ができても、仕事もできるとは限らない。自分で考える力が身につく、本当の「学び」とは何か?脳の基本的な構造や記憶のしくみ、経験を積むことや体で覚えることの重要性、上手な休み方などを通して、脳の研究の歴史をひもときながら、記憶障害や失語症の治療に長年携わってきた著者が、わかりやすく解説します。
目次 第1章 学びにかかわる脳(大脳皮質は分業体制
記憶にかかわる領域)
第2章 脳は育つ(記憶をつくっていく
思考とワーキングメモリー
言語を獲得する)
第3章 脳は可塑的である(失語症から回復する
神経回路と可塑性
可塑性と学習との関係)
第4章 脳を育てる学び方(現場で学ぶ
表現活動をして、記憶を整理する
グループを学ぶ
脳を休める)
著者情報 岩田 誠
 1942年生まれ。東京女子医科大学神経内科主任教授、同大学医学部長を経て同大学名誉教授。メディカルクリニック柿の木坂院長。専門は神経内科学、神経心理学。米国神経学会外国人フェロー。仏国立医学アカデミー外国人連絡会員。『見る脳・描く脳』(東京大学出版会)で、毎日出版文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。