蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
安倍官邸vs.NHK 森友事件をスクープした私が辞めた理由
|
著者名 |
相澤冬樹/著
|
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2018.12 |
請求記号 |
6996/00399/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237638721 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132439544 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232304770 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332180252 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432461271 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2532203094 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2632310195 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
北 | 2732249244 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
千種 | 2832122580 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
瑞穂 | 2932298066 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
中川 | 3032273934 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
守山 | 3132442835 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
緑 | 3232357420 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
名東 | 3332517147 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
15 |
天白 | 3432313967 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
山田 | 4130792825 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
南陽 | 4230886089 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
18 |
楠 | 4331416794 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
19 |
志段味 | 4530840174 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
20 |
徳重 | 4630602391 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ピーター・A.ラヴィーン 池島良子 西村もゆ子 福井義一 牧野有可里
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
6996/00399/ |
書名 |
安倍官邸vs.NHK 森友事件をスクープした私が辞めた理由 |
著者名 |
相澤冬樹/著
|
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
302p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-16-390957-8 |
分類 |
69964
|
一般件名 |
テレビ放送
ニュース
日本-政治・行政
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
「森友事件」をスクープしたNHK記者が、異動を命じられた! 政権を揺るがす疑惑と巨大組織内に強まる圧力-その狭間で最後まで戦い続けた著者が、森友事件の真の問題点を明らかにする。 |
タイトルコード |
1001810082472 |
目次 |
1 ルーツ:踊りの礎(内なる声の力 感動的な発見 変貌するトラウマの顔 恐怖による不動状態―動物から学んだ教訓 麻痺から変容へ―基本的な構成要素 セラピーのための地図 からだの地図を造り、こころを修復するSIBAM) 2 語り手としてのからだ:意識の底で(相談室の中で―事例集 ピーターの事故に関する注釈) 3 理性の時代における本能(私たちだって動物の端くれに過ぎないのである ボトムアップ(下から上へ)―三つの脳と一つのこころ) 4 体現化、感情、スピリチュアリティ:善良さの回復(体現化された自己 感情、からだ、変化 トラウマとスピリチュアリティ) |
著者情報 |
ラヴィーン,ピーター・A. 医学生物物理学と心理学の二つの博士号を保持している。トラウマの癒しのためからだへの気づきにアプローチするSomatic Experiencing(ソマティック・エクスペリエンシング)の創始者である。そして、Foundation for Human Enrichment(現The Somatic Experiencing Trauma Institute)の創始者として、トレーニングを世界中のあらゆる文化圏で行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 池島 良子 翻訳・通訳者、ボディワーカー。東京外国語大学ドイツ語学科卒。大学卒業後、翻訳を学び、翻訳業につく。過労で身体を壊したことをきっかけにボディワークの道へ。2006年、米国のロルフ・インスティテュートを卒業。公認ロルフィング施術者の資格をとる。現在は、新潟・東京でロルフィングの個人セッションを行うほか、国内外でさまざまな心理療法、身体療法、ボディワークの研修の通訳をつとめている。専門知識に裏付けられた、正確でわかりやすい通訳に定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西村 もゆ子 教育学修士、臨床心理士、SETI認定Somatic Experiencingプラクティショナー。神戸大学経済学部卒業、トヨタ自動車(株)入社。退職し、名古屋大学教育学部3年次編入学・卒業、名古屋大学大学院教育発達科学研究科心理発達科学専攻博士(後期)課程単位取得退学。三菱自動車工業(株)岡崎健康管理室、(株)ピースマインド等にて勤務の後、渡欧。2015年末帰国。日英仏語で臨床活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 福井 義一 文学修士、臨床心理士、専門健康心理士。同志社大学文学部文化学科心理学専攻卒業。同志社大学大学院文学研究科心理学専攻博士後期課程満期退学。大阪国際大学、京都学園大学、東海学院大学を経て、甲南大学文学部人間科学科教授。専門は身体志向のトラウマ・ケア(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 牧野 有可里 心理学博士、臨床心理士、学校心理士。SETI認定Somatic Expriencingプラクティショナー。横浜創英大学こども教育学部准教授。専修大学大学院文学研究科心理臨床実習兼任非常勤講師。聖心女子大学大学院文学研究科人間科学専攻博士課程修了。こころとからだクリニカセンター、港区立教育相談センターを経て、2000年より埼玉県・大宮の渡辺メンタルクリニックで心理療法、心理検査を担当する傍ら、2009年よりマキノ・サイコセラピー・ラボを設立し、個人の必要に応じた心理療法を提供(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ