感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

きょうのぼくはどこまでだってはしれるよ

著者名 荒井良二/著
出版者 NHK出版
出版年月 2019.9
請求記号 エ/32557/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232346177じどう図書じどう開架 在庫 
2 富田4431401019じどう図書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/32557/
書名 きょうのぼくはどこまでだってはしれるよ
著者名 荒井良二/著
出版者 NHK出版
出版年月 2019.9
ページ数 [32p]
大きさ 29cm
ISBN 978-4-14-036135-1
分類
書誌種別 じどう図書
内容紹介 きょうもあしたも特別な日。毎日はかがやいている-。愛馬“あさやけ”とともにお祝いの旅に出た“ぼく”は、たくさんのうれしくて、しあわせな瞬間に出合い…。日常にちりばめられたまばゆいひとコマを豊かな色彩で描く。
タイトルコード 1001910056634

要旨 プログラミングってこういうことだったのか!しくみと仕事がわかる!はじめて学ぶ人のための見る、読む、体験する教科書!
目次 序章 プログラミングとは
第1章 コンピュータができること
第2章 プログラミングの準備と基礎知識
第3章 プログラムの動きとつくる手順を考えよう
第4章 プログラミングをしよう
第5章 プログラミングとプログラマ
著者情報 高橋 雅明
 キャリア創造塾代表。プログラマ、システムエンジニア、プロジェクトマネージャ等を担当し、ITエンジニアとしてソフトウェア開発業務に15年従事した後、キャリアコンサルタントに転身する。「働く」をキーワードに、喜びや生きがいに繋がるキャリアを創り出す「キャリア創造塾」を立ち上げ、学生、在職者、求職者を問わずにキャリアづくりを支援する活動を展開。のべ1,000人以上のキャリア相談を実施し、ほぼ100%の満足度の実績を持つ。キャリアコンサルティングの豊富な経験にもとづいたキャリア形成、人材育成、ITエンジニアに関するセミナー研修や講演は、実践向けで即効性が高く、受講者のモチベーションアップはもちろん、気づきを与え行動変容を促すと好評を博している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。