感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

雑めく心 奇想的思考あふれるエッセイ集

著者名 谷川晃一/著
出版者 せりか書房
出版年月 2016.10
請求記号 9146/09731/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2532107303一般和書一般開架 在庫 
2 2732134206一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/09731/
書名 雑めく心 奇想的思考あふれるエッセイ集
著者名 谷川晃一/著
出版者 せりか書房
出版年月 2016.10
ページ数 236p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7967-0360-4
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 本通り(=主)からはずれて、たまには脇道(=その他/雑)に入ってみるのもいい。そこには思わぬ発見があるかも-。画家・谷川晃一が三十数年にわたる有用・無用の「雑めき」を綴る。『雑木林』掲載に書き下ろしを加える。
タイトルコード 1001610065691

要旨 いつも歩いている本通り(=主)からはずれて、たまには脇道(=その他/雑)に入ってみるのもいい。そこには思わぬ発見があるかもしれない。人生もまた同じ。本通りを歩いているだけではつまらない。「雑めく」ことの楽しさ。三十数年にわたる著者の有用、無用の「雑めき」を綴った最新エッセイ集。
目次 伊豆高原アートフェスティバル
自由デッサン塾
パンダの謎
児童画の行方
雑貨ラプソディ(雑貨スピリットの出現
雑貨の社会学)
キオスク作り
思い出展
半人半獣の神々
あの世への往還
公募展・八十二歳では若すぎる〔ほか〕
著者情報 谷川 晃一
 1938年東京生まれ。画家・エッセイスト・美術評論家・絵本作家。妻の宮迫千鶴(2008年死去)も画家・エッセイスト。攻玉社高等学校卒。20歳で自由美術展入選。1963年、読売アンデパンダン展に出品。1964年「記号の増殖」シリーズで最初の個展(内科画廊/東京)。絵画制作と並行して美術批評など文筆活動も開始。伊豆高原アートフェスティバル運営委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。