蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
自分の時間へ (ちくま文庫)
|
著者名 |
長田弘/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2024.9 |
請求記号 |
9146/12229/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238489439 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132732633 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232598074 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
4 |
南 | 2332445564 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
瑞穂 | 2932705748 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
9146/12229/ |
書名 |
自分の時間へ (ちくま文庫) |
著者名 |
長田弘/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
194p |
大きさ |
15cm |
シリーズ名 |
ちくま文庫 |
シリーズ巻次 |
お75-3 |
ISBN |
978-4-480-43976-5 |
分類 |
9146
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
自分の時間は、他の人びととの交わりや言葉でのかかわりを通して生まれてくる。自分の時間をゆたかなものとして作り出してくれた人びととの思い出をつづる。人生の一瞬の輝きを掬いとる、46のエッセイ。 |
タイトルコード |
1002410043520 |
要旨 |
「自分の時間は、ほんとうは、他の人びとによってつくられているのだと思う」「後になっておおきな意味をもつことになることのおおくは、しばしば始めは、何でもない些細なことにすぎない」「得たものはつねに、失ったものに比例している」―。言葉と共に暮らし続けた詩人の記憶から静かに届けられる、自らの人生を生きていくための小さなヒントたち。傑作エッセイ集。 |
目次 |
1(敬三君のこと 立子山のこと 早稲田独文のこと ゴーゴリの伝記のこと 早稲田通りのこと ほか) 2(無音の音楽、見えない舞台 露伴のルビのこと 三冊の聖書のこと 戯れの二篇の詩のこと 岩波文庫のこと ほか) |
著者情報 |
長田 弘 1939年、福島県福島市生まれ。早稲田大学第一文学部独文専修卒業。詩人。65年、詩集『われら新鮮な旅人』でデビュー。98年『記憶のつくり方』で桑原武夫学芸賞、2009年『幸いなるかな本を読む人』で詩歌文学館賞、10年『世界はうつくしいと』で三好達治賞、14年『奇跡―ミラクル―』で毎日芸術賞をそれぞれ受賞。また、詩のみならずエッセイ、評論、翻訳、児童文学等の分野においても幅広く活躍し、1982年、エッセイ集『私の二十世紀書店』で毎日出版文化賞、2000年『森の絵本』で講談社出版文化賞を受賞。15年5月3日、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ