感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

道元の哲学 『正法眼蔵』を読み解く  (Minerva21世紀ライブラリー)

著者名 小坂国継/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2024.3
請求記号 1888/00983/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238397400一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1888/00983/
書名 道元の哲学 『正法眼蔵』を読み解く  (Minerva21世紀ライブラリー)
著者名 小坂国継/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2024.3
ページ数 10,268,6p
大きさ 20cm
シリーズ名 Minerva21世紀ライブラリー
シリーズ巻次 94
シリーズ名 哲学・思想
ISBN 978-4-623-09653-4
分類 18884
一般件名 正法眼蔵
個人件名 道元
書誌種別 一般和書
内容紹介 道元「正法眼蔵」で取り上げられるテーマは、“自己とは何か”という問題に集約される。仏教的というよりもむしろ日本的ともいうべき道元思想の精髄を、親鸞・本居宣長・西田幾多郎との比較・対照から解き明かす。
タイトルコード 1002310088229

要旨 物流島、発電基地、海上要塞、ごみ埋立地…膨張する首都を支える島々の“知られざる内部”へ。全75島MAP収録。
目次 第1章 アイランド・アーキテクト
第2章 人工島のつくりかた
第3章 人工島の地霊と伝説
第4章 開拓者と京浜マニュファクチュア
第5章 埠頭という名の巨大人工島
第6章 不夜城工業地帯と物流の島々
第7章 東京湾ミッドタウン
第8章 欲望のアミューズメント
第9章 東京湾環境循環装置
第10章 平地に呑みこまれる島
著者情報 加藤 庸二
 写真家、エッセイスト。人の住む日本の島々を45年にわたり歩き、写真と文章で著す“島スペシャリスト”。愛知県生まれで東京育ち(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。