感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

機械加工の知識がやさしくわかる本

著者名 西村仁/著
出版者 日本能率協会マネジメントセンター
出版年月 2016.9
請求記号 532/00127/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237015219一般和書2階開架自然・工学貸出中 
2 2332062633一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 532/00127/
書名 機械加工の知識がやさしくわかる本
著者名 西村仁/著
出版者 日本能率協会マネジメントセンター
出版年月 2016.9
ページ数 214p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8207-5935-5
分類 532
一般件名 機械工作
書誌種別 一般和書
内容紹介 モノづくりの最前線で働く人に向けて、機械加工にはどのような加工法があり、どのように選択しているのかなどの基本を初心者にもわかるよう、広く紹介します。加工すべてに共通する「材料取り」「バリ取り」「測定器」も収録。
タイトルコード 1001610055548

要旨 本書で紹介する加工法は次の5つです。(1)削って形をつくる切削加工(旋盤加工、フライス加工など)。(2)型を使って変形させる成形加工(板金加工、鋳造など)。(3)材料同士の接合加工(溶接、接着など)。(4)局部的に溶かす特殊加工(レーザー加工、放電加工など)。(5)形を変えずに材料の特性を変える加工(熱処理と表面処理)。加工知識に触れたことがない文系出身の皆さんにも「機械加工の基本がしっかり理解できる」ように、図を使いながらわかりやすく紹介します。
目次 第1章 加工知識の全体像
第2章 削って丸形状をつくる旋盤加工
第3章 削って角形状をつくるフライス加工
第4章 ボール盤による穴あけ加工
第5章 砥石で仕上げる研削加工
第6章 型を使って変形させる成形加工
第7章 材料同士の接合加工と局部的に溶かす加工
第8章 材料の特性を変える加工と材料取り
第9章 品質を保証する測定器
著者情報 西村 仁
 ジン・コンサルティング代表。生産技術コンサルタント。1962年生まれ。神戸市出身。1985年立命館大学理工学部機械工学科卒。2006年立命館大学大学院経営学研究科修士課程修了。株式会社村田製作所の生産技術部門で、21年間電子部品組立装置や測定装置等の新規設備開発を担当し、村田製作所グループ全社への導入設備多数。工程設計、工程改善、社内技能講師にも従事。特許多数保有。2007年に独立し、製造業およびサービス業での現場改善による生産性向上支援、及び技術セミナー講師として教育支援を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。