感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

よくわかる機械加工

著者名 小山真司/共著 鈴木孝明/共著 荘司郁夫/共著
出版者 森北出版
出版年月 2024.6
請求記号 532/00157/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238451504一般和書2階開架自然・工学貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 532/00157/
書名 よくわかる機械加工
著者名 小山真司/共著   鈴木孝明/共著   荘司郁夫/共著
出版者 森北出版
出版年月 2024.6
ページ数 4,168p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-627-67711-1
分類 532
一般件名 機械工作
書誌種別 一般和書
内容紹介 鋳造や切削といった伝統的なものはポイントを絞り、プラスチック成形加工と微細加工といった現代的に重要と思われる加工法を精選して解説。「加工を受ける材料の性質」にも触れる。演習問題も収録。
書誌・年譜・年表 文献:p164〜165
タイトルコード 1002410024628

要旨 現代的に重要と思われる加工法を精選。鋳造や切削といった伝統的なものはポイントを絞って解説し、近年の製品設計において重要なプラスチック成形加工と微細加工は、章を割いて解説した。加工法の選択に大きな影響を与える「加工を受ける材料の性質」についての解説も盛り込んだ。各加工法について、詳細な解説に入る前に「特徴のまとめ」を別枠で設けた。
目次 第1章 加工とは
第2章 鋳造
第3章 切削加工
第4章 研削加工
第5章 精密加工
第6章 特殊加工
第7章 溶接
第8章 塑性加工
第9章 プラスチック成形・造形加工
第10章 微細加工
著者情報 小山 真司
 2001年滋賀県立大学大学院工学研究科材料科学専攻修士課程修了。2016年群馬大学大学院理工学府知能機械創製部門准教授。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 孝明
 2003年京都大学大学院エネルギー科学研究科エネルギー変換科学専攻博士後期課程修了。京都大学大学院工学研究科日本学術振興会特別研究員(PD)。2018年群馬大学大学院理工学府知能機械創製部門教授。博士(エネルギー科学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荘司 郁夫
 1992年京都大学大学院工学研究科金属加工学専攻修士課程修了。日本アイ・ビー・エム株式会社入社。2014年群馬大学大学院理工学府知能機械創製部門教授。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 竜也
 2011年群馬大学大学院工学研究科機械システム工学専攻博士前期課程修了。株式会社東芝生産技術センター入社。2019年群馬大学大学院理工学府理工学専攻博士後期課程修了。群馬大学大学院理工学府知能機械創製部門助教。博士(理工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。