感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

尾州知多郡阿久比谷の虫供養について

著者名 鈴木泰山/著
出版者 鈴木泰山
出版年月 1963
請求記号 S0A3/00487/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20105831996版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

4955

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S0A3/00487/
書名 尾州知多郡阿久比谷の虫供養について
著者名 鈴木泰山/著
出版者 鈴木泰山
出版年月 1963
ページ数 p11〜22
大きさ 26cm
一般注記 愛知大学綜合郷土研究所紀要 第9輯抜刷
分類 A3
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940023719

要旨 本書では周産期を中心に、赤ちゃん・家族への支援の最新理論とともに、こころのケアに携わる様々な領域の実践報告を紹介します。そこから、現代社会における親子関係のはじまりの理解を深め、これから求められる周産期精神保健のあり方を探ることを試みます。
目次 1 親と子の出会いと支援(現代における親と子の出会いの風景と支援
産前・産後のメンタルヘルス ほか)
2 子どもとの出会いを支える(妊娠をめぐる現代的課題と向き合う―若年・高齢の妊娠
不妊という課題に向き合う ほか)
3 事例とともにみる支援のあり方(親になるということ
赤ちゃんがNICUに入院するということ ほか)
4 周産期医療から地域での支援へ(多職種とのネットワークをつくる―メンタルヘルスの支援のために
地域で親子を支えるシステムを築く ほか)
著者情報 永田 雅子
 名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士課程後期中退。博士(心理学)。現在:名古屋大学心の発達支援研究実践センターこころの育ちと家族分野教授。臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。