感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あなたの会社が最速で変わる7つの戦略 生き残るための経営ヒント

著者名 神田昌典/著
出版者 フォレスト出版
出版年月 2016.9
請求記号 3361/00858/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3032150884一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

神田昌典
3361

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3361/00858/
書名 あなたの会社が最速で変わる7つの戦略 生き残るための経営ヒント
著者名 神田昌典/著
出版者 フォレスト出版
出版年月 2016.9
ページ数 270p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-89451-728-8
分類 3361
一般件名 経営計画   企業-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 稼ぎ方を変える日本型プラットフォーム経営とは? 技術を最速で現金化する方法とは? 短期間で変革に成功し、未来に向かって進化し続ける7つの会社の戦略を取り上げ、生き残るためのヒントを示す。
タイトルコード 1001610050577

要旨 2022年に世の中の価値観を一変させる歴史的大転換を迎える。そのとき、あなたの会社は生き残っているのか?すでに変革を始めた7つの会社の戦略をヒントに、未来への道標を示す。
目次 第1のビジネス戦略 「プラットフォーム化」によるビジネスモデルの構築―解体業から自動車リサイクル業へ 静脈産業の旗手として世界八〇カ国でビジネスを展開 会宝産業株式会社 代表取締役会長 近藤典彦
第2のビジネス戦略 教育プログラムをプラットフォームに組み込む―六〇年以上続いたヘアカット技法を革新 女性のニーズを満たし美容師の地位向上も果たす 株式会社TICK‐TOCK代表取締役 牛尾早百合
第3のビジネス戦略 数多くの試行錯誤を短期間に積む―アジアでそばレストランを展開 失敗と成功を繰り返しながら新しい業態を模索 ダイタンホールディングス株式会社 代表取締役社長 丹有樹
第4のビジネス戦略 「Read For Action」によるイノベーターの育成―読書会を通した組織学習によってイノベーションが生まれる土壌を耕す NTTアドバンステクノロジ株式会社 営業本部営業推進部門ビジネスモデル・WEBマーケティング担当担当課長 三宅泰世
第5のビジネス戦略 業界をブレイクスルーする技術を開発する―麹菌に秘められた力を追究し養豚業の改革を進め、健康産業にも参入 株式会社源麹研究所 代表取締役 山元正博
第6のビジネス戦略 分業をパッケージ化して提供する―マンション販促ツール開発の分業体制を壊しオールインワン・パッケージでシェア四〇%を獲得 株式会社VRSサービス 代表取締役 東田昇
第7のビジネス戦略 秘められた人材能力の開発で組織を活性化する―従来の福祉施設のイメージを乗り越え障がい者サポート側に代わる時代をつくる ビジネス・ライフデザイン株式会社 代表取締役 矢根克浩
著者情報 神田 昌典
 経営コンサルタント、作家。上智大学外国語学部卒。ニューヨーク大学経済学修士、ペンシルバニア大学ウォートンスクール経営学修士。4年次より外務省経済部に勤務。戦略コンサルティング会社、米国家電メーカーの日本代表として活躍後、1998年、経営コンサルタントとして独立。コンサルティング業界を革新した顧客獲得実践会を創設し、延べ2万人におよぶ経営者・起業家を指導。1998年に作家デビュー。従来のビジネス書の読者層を拡大し、実用書ブームを切り開く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 鉱
 作家、立教大学大学院ビジネスデザイン研究科講師。愛知県生まれ。経済誌記者を経て香港に渡り、在住10年。1992年に香港で日本語オピニオン紙「サイノエイジア・ファックスライン」を創刊。中国への返還という歴史的な過渡期を迎える香港をレポートした。内外の政治・経済をはじめ、文化、スポーツ、ギャンブルまで執筆テーマは多岐にわたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。