蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011399587 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
キリスト教-太平洋諸島 キリスト教と政治 社会変動
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#N518/00060/7 |
書名 |
全国都市問題会議総会 第3回補冊 追録編 |
著者名 |
全国都市問題会議/編
|
出版者 |
全国都市問題会議
|
出版年月 |
1932.5 |
大きさ |
23cm |
巻書名 |
追録編 |
分類 |
3187
|
一般件名 |
都市
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001110060986 |
目次 |
プレリュードとフーガ 序章 海のキリスト教総論 第1章 トンガにおける王権とキリスト教―植民地宣教期から民主化運動期へ 第2章 神の国、神の民、聖霊の風―パプアニューギニアにおける聖霊運動と神権国家への希求 第3章 マオリのキリスト教 第4章 信仰から開発へ―ソロモン諸島の独立教会における「新しい生活」の変遷 第5章 辺境の牧師たち―パプアニューギニア・マヌス島のキリスト教と伝統 |
著者情報 |
大谷 裕文 1948年生まれ。九州大学大学院教育学研究科博士後期課程退学。九州大学教育学部比較教育文化研究施設助手、ロンドン大学SOAS客員研究員、西南学院大学文学部国際文化学科助教授、西南学院大学文学部国際文化学科教授を経て、2006年より西南学院大学国際文化学部教授。専攻は文化人類学、歴史人類学。フィールドは、トンガ王国、ニュージーランド(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 塩田 光喜 1956年生まれ。東京大学教養学部教養学科文化人類学課程卒業。ジェトロ・アジア経済研究所開発研究センター主任研究員。2014年2月逝去。専攻は、文化人類学。フィールドは、パプアニューギニア(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ