蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210885976 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
334/00189/ |
書名 |
東アジアの社会大変動 人口センサスが語る世界 |
著者名 |
末廣昭/編著
大泉啓一郎/編著
|
出版者 |
名古屋大学出版会
|
出版年月 |
2017.9 |
ページ数 |
5,343p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-8158-0884-6 |
分類 |
33432
|
一般件名 |
アジア-人口
社会変動
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
少子化と高齢化の同時進行、メガリージョンの形成、労働者の越境など、アジアは大変動の真っただ中にある。各国データの徹底分析により急速な変貌を浮き彫りにすると共に、人口センサスでは捉えきれない問題にも光を当てる。 |
タイトルコード |
1001710046468 |
要旨 |
少子化と高齢化の同時進行、メガリージョンの形成、労働者の越境など―アジアは今、大変動の真っただ中にある。各国データの徹底分析により急速な変貌を浮き彫りにするとともに、調査の実施方法や人口センサスでは捉えきれない問題にも光を当て、東アジアの現在を丸ごと捉える。 |
目次 |
なぜ、人口センサスなのか? 東アジアの人口動態と人口センサス 中国―人口大国の発展の軌跡と新たな課題 香港―少子高齢化に与える「越境者」の衝撃 韓国―人口の高齢化と高まる長寿リスク タイ―バンコク・メガリージョンの誕生 マレーシア―崩れゆく民族構成と増える外国籍人口 インドネシア―高齢化と人の移動のダイナミズム フィリピン―遠い少子高齢化と越境する労働者 ベトナム―「若者の国」の現在と未来 東ティモール、ブルネイ―公用語、母語、そして民族問題 東アジアの社会大変動と日本 |
著者情報 |
末廣 昭 1951年鳥取県に生まれる。1974年東京大学経済学部卒業。1976年東京大学大学院経済学研究科修了。2010年「東南アジア地域研究」の功績により紫綬褒章。東京大学社会科学研究所所長などを経て、学習院大学国際社会科学部長、博士(経済学)。主著:Capital Accumulation in Thailand,1855‐1985(Tokyo:Centre for East Asian Cultural Studies、1989、日経・経済図書文化賞、大平正芳記念賞)、『キャッチアップ型工業化論』(名古屋大学出版会、2000年、アジア・太平洋賞大賞)、『ファミリービジネス論』(名古屋大学出版会、2006年、樫山純三賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大泉 啓一郎 1963年大阪府に生まれる。1986年京都府立大学農学部卒業。1988年京都大学大学院農学研究科修士課程修了。現在、日本総合研究所上席主任研究員、博士(地域研究)。主著:『老いてゆくアジア』(中央公論新社、2007年、発展途上国研究奨励賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 なぜ,人口センサスなのか?
1-18
-
末廣 昭/著
-
2 東アジアの人口動態と人口センサス
21-45
-
大泉 啓一郎/著 末廣 昭/著
-
3 中国
人口大国の発展の軌跡と新たな課題
48-81
-
木崎 翠/著
-
4 香港
少子高齢化に与える「越境者」の衝撃
84-111
-
澤田 ゆかり/著
-
5 韓国
人口の高齢化と高まる長寿リスク
115-138
-
金 炫成/著
-
6 タイ
バンコク・メガリージョンの誕生
141-172
-
末廣 昭/著
-
7 マレーシア
崩れゆく民族構成と増える外国籍人口
175-197
-
鳥居 高/著
-
8 インドネシア
高齢化と人の移動のダイナミズム
201-223
-
増原 綾子/著
-
9 フィリピン
遠い少子高齢化と越境する労働者
228-250
-
鈴木 有理佳/著
-
10 ベトナム
「若者の国」の現在と未来
252-276
-
坂田 正三/著
-
11 東ティモール,ブルネイ
公用語,母語,そして民族問題
280-304
-
小林 磨理恵/著
-
12 東アジアの社会大変動と日本
308-327
-
大泉 啓一郎/著
前のページへ