感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

船場は生きのびられるか 繊維流通の明日を求めて

著者名 萩原啓一/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 1971
請求記号 N586/00054/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111882973一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N586/00054/
書名 船場は生きのびられるか 繊維流通の明日を求めて
著者名 萩原啓一/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 1971
ページ数 220p
大きさ 19cm
分類 58609
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610138323

要旨 いま世界各地で中国の存在感が大きくなっている。確かにマンパワーやカネの力では日本はこの大国に太刀打ちできない。しかし日本人には日本人ならでは「個人力」がある。きめ細やかさ、誠実さ、相手を真剣に思う心持ち…。そのような「強さ」を発揮して、発展途上国で地に足がついた地域貢献を行っている日本人が確かにいる。マーシャル諸島で水問題に取り組むショップマネージャー、元ソニーでいまは南アフリカで移動図書館を走らせる男、一筋縄ではいかないインド人たちの心をがっちりつかむ男…日本人ビジネスパーソン(元会社員を含む)の強さに迫る。
目次 第1章 マーシャル諸島―金物屋のオヤジが環境問題と闘う
第2章 南アフリカ―元ソニー、いまは子どもたちに本を届ける
第3章 ナイジェリア―どこでも人は人、皆同じ
第4章 日本の技術でケニアを伸ばす
第5章 タンザニアの大統領を山形に呼んだ男
第6章 アフリカの土になった商社マン
第7章 インドで歌うビジネスマン
第8章 バングラデシュで貧困と闘う
第9章 ミャンマーの闇を照らしてきた日本人たち
第10章 嫌日嫌韓を超えて


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。