蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アメリカ占領期の民主化政策 ラジオ放送による日本女性再教育プログラム
|
著者名 |
岡原都/著
|
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2007.10 |
請求記号 |
21076/00135/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210677951 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
21076/00135/ |
書名 |
アメリカ占領期の民主化政策 ラジオ放送による日本女性再教育プログラム |
著者名 |
岡原都/著
|
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2007.10 |
ページ数 |
294p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7503-2624-0 |
ISBN |
978-4-7503-2624-5 |
分類 |
210762
|
一般件名 |
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
占領政策-日本
放送教育-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:p211〜234 |
タイトルコード |
1009917046056 |
要旨 |
その“ひと工夫”が、状況を劇的に変える。仕事や日常で使える、53の「スモール・ビッグ」 |
目次 |
納税期限を守ってもらうための簡単な工夫 集団との結びつきを利用したスモール・ビッグ 社会規範の効果的な利用法 わずかな環境の変化がもたらす大きなパワー 名前が生み出す驚くべき効果 共通点を探すことの大きなメリット 「よく知っている人」という思い込み 約束を守ってもらうためのスモール・ビッグ 行動力を倍加させる小さなコミットメント 思わぬ逆効果を防ぐためのひと工夫〔ほか〕 |
著者情報 |
マーティン,スティーブ・J. 作家、ビジネスコラムニスト、インフルエンス・アット・ワーク(UK)常務取締役。行動科学を公共部門・民間企業が抱える課題に応用したその研究は、BBCテレビ、タイムズ、ニューヨーク・タイムズなど世界各地の放送媒体および紙媒体で取り上げられている。また、ロンドン・ビジネス・スクール、ケンブリッジ大学ジャッジ・ビジネス・スクールなどの企業幹部用教育プログラム特別講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ゴールドスタイン,ノア・J. UCLAアンダーソン・スクール・オブ・マネジメント准教授。専門は、マネジメント論、組織論、心理学、医学。説得と影響力に関する研究と著述は、多くの一流ビジネス誌に掲載されており、その業績は、ニューヨーク・タイムズ、ウォール・ストリート・ジャーナル、ナショナル・パブリック・ラジオなどでも取り上げられている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) チャルディーニ,ロバート・B. 職業人生のすべてを影響力の科学的研究に捧げ、説得、承諾および交渉の分野のエキスパートとして国際的な名声を博している。社会心理学の名著『影響力の武器』の著者でもあり、その画期的な研究は、一流の科学学術誌、テレビ、ラジオ、そして世界中の企業や新聞で取り上げられてきた。アリゾナ州立大学にて心理学およびマーケティングの指導教授、また、インフルエンス・アット・ワーク代表も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安藤 清志 1950年東京都に生まれる。1979年東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。東京女子大学文理学部教授を経て、東洋大学社会学部社会心理学科教授(専門社会心理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 曽根 寛樹 現在、翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ