感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

龍神のコード 太陽のライン(聖軸)が告げる日本の深層

著者名 池田潤/著
出版者 戎光祥出版
出版年月 2016.7
請求記号 2103/00846/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3132321344一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2103/00846/
書名 龍神のコード 太陽のライン(聖軸)が告げる日本の深層
著者名 池田潤/著
出版者 戎光祥出版
出版年月 2016.7
ページ数 262p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86403-212-4
一般注記 別タイトル:龍神の暗号
分類 2103
一般件名 日本-歴史-古代   神話-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 崇神朝から垂仁朝にかけての時代にスポットを当てながら、太陽信仰と重なり合うもう一つの原始信仰である水の信仰について読み解く。また、古代神話がいかなる意図で構成されたかにも迫る。「古事記のコード」の続編。
書誌・年譜・年表 文献:p261〜262
タイトルコード 1001610031821

要旨 荒ぶる神々は消されたのか?日本の聖地を結ぶラインは、春分、夏至、秋分、冬至における日の出や日没の方向を示していた。前著『古事記のコード』より5年。「太陽の道」の行方を探ると、そこには蛇神、水神、龍神の伝説を伴った「水の道」の存在が…。古き神々の行方を求めて、古代日本の真相を明かす!
目次 第1章 埋められた龍神(三輪山の神
水足池の龍神 ほか)
第2章 宇迦之御魂の正体(広瀬大社の祭神
阿耶訶の荒ぶる神 ほか)
第3章 スサノオの原像(和奈佐の翁
本牟智和気伝承 ほか)
第4章 神話の構造(八岐大蛇の正体
千引の石 ほか)
著者情報 池田 潤
 1957年京都府生まれ。名古屋大学工学部建築学科卒業。建築会社、毛綱毅曠建築事務所を経て、現在、有限会社池田潤建築設計工房主宰。建築家、一級建築士。著書に『朝日の直刺す国、夕日の日照る国―古代の謎・北緯35度21分の聖線』(第三回古代ロマン文学大賞優秀賞)、『古事記のコード―太陽のラインと隠された古代地図』(第1回EBISUノンフィクション賞優秀賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。