感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地図でめぐる日本の城 (旅に出たくなる)

著者名 小和田哲男/著 帝国書院編集部/著
出版者 帝国書院
出版年月 2023.7
請求記号 5218/00684/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132665460一般和書一般開架名古屋城貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 290/00250/
書名 エスニック地理学 (学術叢書)
著者名 杉浦直/著
出版者 学術出版会
出版年月 2011.2
ページ数 233p
大きさ 21cm
シリーズ名 学術叢書
ISBN 978-4-284-10324-4
分類 2901
一般件名 人文地理   民族問題
書誌種別 一般和書
内容紹介 エスニック地理学の概説書。エスニック集団とエスニシティを概論的・理論的に検討し、エスニシティ生成の地理的類型などを論じる。また、アメリカ合衆国を事例として、エスニックシティの地理的空間への投影の諸相を考察。
タイトルコード 1001010140554

要旨 中国盛唐期を生きた杜甫。「詩聖」と仰がれる中国文学史上最高の詩人は、「詩仙」李白とともに、中国のみならず日本や周辺諸国の文化に大きな影響を与え続けている。日本を代表する漢文学研究陣による、最新の研究成果をふまえた平易な現代語訳に語釈を添える完全書き下ろし杜甫詩全訳注。本巻は、杜甫の青年期から安史の乱にかけての作品を収録する。
目次 龍門の奉先寺に遊ぶ
岳を望む
〓[U6]{5157}(えん)州の城楼に登る
張氏の隠居に題す二首
劉九法曹、鄭瑕丘、石門の宴集
任城の許主簿と南池に遊ぶ
雨に対して懐いを書し走らせて許主簿を邀う
巳上人の茅斎
房兵曹の胡馬
画鷹〔ほか〕
著者情報 下定 雅弘
 1947年生まれ。京都大学文学部卒業、同大学大学院博士課程単位取得。博士(文学)。岡山大学名誉教授。専門は六朝・唐代詩(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松原 朗
 1955年生まれ。早稲田大学文学部卒業、同大学大学院博士課程単位取得。博士(文学)。専修大学文学部教授。専門は唐代詩、杜甫(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。