感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国発世界連鎖不況 危機のリスクシナリオ

著者名 みずほ総合研究所/編著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2016.5
請求記号 3336/00365/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236905477一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3336/00365/
書名 中国発世界連鎖不況 危機のリスクシナリオ
著者名 みずほ総合研究所/編著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2016.5
ページ数 269p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-532-35697-2
分類 3336
一般件名 世界経済
書誌種別 一般和書
内容紹介 中国の失速、新興国の停滞、中東危機、原油安…。これらの出来事がすべてマイナス方向に作用したら、世界経済にどのようなドミノ倒しが起きるのか。世界が直面しうる最悪の事態を考える。
タイトルコード 1001610015845

要旨 アメリカがくしゃみをすると日本が風邪を引くといわれたのは20世紀の話。今や、中国がくしゃみをすると世界が凍てつく時代だ。本書は、中国・新興国の経済危機が米国、日本といった先進国に波及し、世界連鎖不況に陥るメカニズムを分析。本書が示すリスクシナリオ「第4局面」では、新興国が深刻なバランスシート調整圧力を抱え、先進国も含めた世界連鎖不況・同時不況に陥る。世界連鎖不況は、アベノミクスにとっての最大のリスクだ。
目次 1 鳴動―忍び寄る世界連鎖不況
2 異常―世界大恐慌再来の「第4局面」
3 断絶―中国大調整期に突入した「世界の時限爆弾」
4 連鎖―新興国リスクの検証
5 加速―地政学という第3のリスク
6 逆流―想定外のマネーフロー
7 衝撃―最大の被害者は日本
終章 処方箋―大恐慌再来を回避できるか


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。