感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マンガ200V二百科事典

著者名 河井よしみ/マンガ
出版者 中部電力営業開発部住宅システムグループ
出版年月 1989
請求記号 N592-4/00133/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231104415一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N592-4/00133/
書名 マンガ200V二百科事典
著者名 河井よしみ/マンガ
出版者 中部電力営業開発部住宅システムグループ
出版年月 1989
ページ数 108p
大きさ 26cm
一般注記 企画・制作:三晃社 *出版年推定
分類 5924
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410074881

要旨 池波正太郎の書生を10年務めた著者による食と旅をめぐる痛快エッセイ。“生来口福”を自らの生き方の基本に置き、老書生は「飲み食い」に命をかける。移ろいゆく日々のなかで描かれる生活は、まさに粋で生唾もの。その折々に、希代の食道楽であった亡師・池波正太郎の言葉と思い出が甦ってくる…。食と旅をめぐる思索を哲学にまで高めようと葛藤して生まれた作品集。これぞ本物の味わい。
目次 鴨は葱背負っては来ない
蕎麦屋とは昼酒処なり
そもそも小料理とは何ぞや
ホワイト・アスパラガス万歳
手塩にかける心
日本一ぜいたくな駅弁
叶ふはよし 叶ひたがるはあしし
遊びをせんとや生まれけむ
寿命は「御御御付」で決まる
とりあえず卵さえあれば…〔ほか〕
著者情報 佐藤 隆介
 1936年東京生まれ。広告代理店のコピーライターを経て、池波正太郎の書生を十年務める。酒、食、器を中心に文筆活動を展開。鉢山亭虎魚の筆名でも発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。