感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

摺物総合編年目録 第2稿

著者名 東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター/編集
出版者 東京大学史料編纂所
出版年月 2000.07
請求記号 027/00016/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233737295一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 027/00016/
書名 摺物総合編年目録 第2稿
著者名 東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター/編集
出版者 東京大学史料編纂所
出版年月 2000.07
ページ数 246p
大きさ 30cm
ISBN 4-907671-03-2
一般注記 初版の書名:摺物総合編年目録(稿)
分類 0279
一般件名 瓦版-目録   日本-歴史-史料-書誌
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910039079

要旨 60歳からアジアの奥地に飛び込み、220校以上の学校をつくった元商社員の体当たりノンフィクション!
目次 第1章 失敗したっていいという開き直り(世の中から必要とされない人生の始まり
降って湧いた話で第二の人生が急展開 ほか)
第2章 あなたの村に学校をつくらせてください(ラオス
ベトナム ほか)
第3章 子どもたちの気づきに気づかされる(「後進国から学ぶものはない」
母校がダメだったら腹をくくる ほか)
第4章 人はどこかで誰かにつながる(さらばサラリーマン時代の名刺よ
いつまでもあると思うな温情と助成金 ほか)
第5章 はじめ方にはいろいろある(オーダーメイドの支援で生き残りをかける
数から質へ、ハードからソフトへ ほか)
著者情報 谷川 洋
 1943年福井県生まれ。1968年丸紅株式会社入社。2004年退社。同年、アジア教育友好協会(AEFA)設立、理事長を務める。アジアの山岳少数民族のための小・中学校を現在までに220校以上建設。日本の小・中学生との交流プロジェクトを進めるなど、継続的な支援・運営にあたっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。