感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

笑顔がはじけるスパーク運動療育 発達障害の子の脳をきたえる

著者名 清水貴子/著 ジョン・J.レイティ/監 ナムーラミチヨ/イラスト
出版者 小学館
出版年月 2016.4
請求記号 378/01156/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 3232189146一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 378/01156/
書名 笑顔がはじけるスパーク運動療育 発達障害の子の脳をきたえる
著者名 清水貴子/著   ジョン・J.レイティ/監   ナムーラミチヨ/イラスト
出版者 小学館
出版年月 2016.4
ページ数 119p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-09-310849-2
分類 378
一般件名 発達障害   遊戯
書誌種別 一般和書
内容紹介 体を動かすことで、発達障害の子の脳と行動が改善する! 「スパーク運動療育」の考え方と、家庭でできる具体的な運動や遊びを、イラストや写真とともに紹介する。「家族の心がまえ8か条」も掲載。
タイトルコード 1001610008840

要旨 大切なことは、子どもが体を動かすようにすること。不安でも大丈夫!3か月で変わります。家庭でできる運動あそび78。
目次 第1章 発達障害の子の脳をきたえるには運動がいちばん!(運動すると、学力が上がる!
運動すると、脳細胞が増える!
発達障害の子の脳に新しい回路ができる! ほか)
第2章 家庭でできる運動あそび78(走るの大好き!
高くジャ〜ンプ!
リビングであそぼ! ほか)
第3章 パパ、ママこそ療育士になれる!家族の心がまえ8か条(まずは大人が自ら率先して遊ぼう
興味につきあい、発展させる
感覚のキャパシティを広げる ほか)
著者情報 清水 貴子
 一般社団法人日本運動療育協会理事。「EQを鍛える身体ワークショップ」主宰、舞踊家。1962年大阪生まれ。幼少の頃からダンスを始め、18歳でダンス・カンパニー「WITH」を立ち上げる。その後、上京してソロの舞踊家として数々のステージに出演。レイティ博士との出会いから脳の発達を促すさまざまなトレーニングプログラムを開発し、発達障害児の改善、企業に働く社員のうつ予防、高齢者の認知症予防などを目的に幅広く指導している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
レイティ,ジョン・J.
 ハーバード大学医学大学院精神医学准教授、臨床医。医学博士。一般社団法人日本運動療育協会特別顧問。1980年代にエドワード・ハロウェル医師とともにADHDの研究を始め、94年にはじめてこの障害をわかりやすく解説した本『へんてこな贈り物』を出版。2008年にはアメリカでベストセラーとなった『脳を鍛えるには運動しかない!(原題/SPARK)』を出版。現在、ボストンで医療に携わるかたわら、非営利団体Sparking Lifeを主幹(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ナムーラ ミチヨ
 絵本作家。1948年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。