感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦国期室町幕府と将軍

著者名 山田康弘/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2000.07
請求記号 21047/00050/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210502423一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

人事管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 933/15930/
書名 終わりの感覚 (CREST BOOKS)
著者名 ジュリアン・バーンズ/著   土屋政雄/訳
出版者 新潮社
出版年月 2012.12
ページ数 188p
大きさ 20cm
シリーズ名 CREST BOOKS
ISBN 978-4-10-590099-1
原書名 The sense of an ending
分類 9337
書誌種別 一般和書
内容紹介 引退生活を送る男のもとに、日記と500ポンドを彼に遺した女性がいると手紙が届く。女性は学生時代の恋人ベロニカの母親で、日記は自殺した彼の親友のものだった。別れたあとベロニカは親友の恋人となっていたのだが…。
タイトルコード 1001210095372

要旨 “年上の部下”と“年下の上司”の狭間で、“理想の働き方を求めるワーママ”と“メンタル面に弱い後輩”の悩みを聞きながら、ちょっと高めの予算目標に挑む現場マネジャー―。人事・人材開発のスペシャリストが「新しい働き方」を語り合う。
目次 第1章 なぜマネジャーに“現場仕事”が増えるのか―「部下に任せる」ための人材育成トレーニング(なぜ仕事を「振る」のか
育成と調整のコスト ほか)
第2章 なぜ産休社員への人員補充がないのか―部下のワーク・ライフ・バランスを考えるトレーニング(一人抜けても補充はなし、目標も変わらない
共稼ぎ夫婦が直面する「小学校の壁」 ほか)
第3章 なぜ「働かないおじさん」の給料が高いのか―新しい評価と組織づくりのトレーニング(なぜ上司は無能に見えるのか
働かないおじさんのやり方 ほか)
第4章 なぜ新規事業のハシゴはすぐ外されるのか―「会社と成長」を考えるトレーニング(新規事業推進室はなぜつくられる?
コンフリクトを背負う宿命 ほか)
第5章 なぜ転職すると給料が下がるのか―「これからの自分の働き方」を思考するトレーニング(いっそ“部長部”をつくろうか?
会社にしがみつく自分に気づくとき ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。