感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

2項分布とポアソン分布 (UP応用数学選書)

著者名 竹内啓 藤野和建/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 1981
請求記号 N417/00243/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110147196一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N417/00243/
書名 2項分布とポアソン分布 (UP応用数学選書)
著者名 竹内啓   藤野和建/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 1981
ページ数 262p
大きさ 21cm
シリーズ名 UP応用数学選書
シリーズ巻次 2
一般注記 巻末:文献
分類 417
一般件名 確率論   推計学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210103462

要旨 「覚り」を開いた釈迦は、悩み多き人間だった!?いまに残る仏典の多くはニセモノ!?知ってるようで知らない仏教の、その歴史から思想的な核心までを、この上なく明快に説く。釈迦の根本思想たる「縁起」「解説」「無我」「中道」が何であるかも、きっちり分かる。補論「西洋における仏教評価」、「葬式仏教待望論」の二篇を新たに収録した増補決定版にして、現代人のための最良の仏教入門書である。
目次 第1章 宗教とは何か(宗教はなぜ生まれたのか
「魂」とは何か)
第2章 仏教はどういう宗教か(「覚り」の宗教
釈迦と経典)
第3章 釈迦は何を覚り、何を説いたか(縁起論
輪廻からの解脱
無我という難問
苦行の否定)
第4章 仏教の発展と変容(「覚り」と「慈悲」の葛藤
在家の出現
密教という退行
仏像と偶像崇拝
一神教化する仏教
仏教と独善
独覚に回帰した仏教)
第5章 仏教と現代(仏教に何が突きつけられているのか
仏教の教理検討
仏教の現代的意義
僧侶と寺院)
著者情報 呉 智英
 1946年、愛知県名古屋市生まれ。早稲田大学法学部卒業。マンガ評論、知識人論などの分野で執筆活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。