感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国帰国者をめぐる包摂と排除の歴史社会学 境界文化の生成とそのポリティクス

著者名 南誠/著
出版者 明石書店
出版年月 2016.2
請求記号 3694/00652/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210861787一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中国残留孤児 社会的包摂

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3694/00652/
書名 中国帰国者をめぐる包摂と排除の歴史社会学 境界文化の生成とそのポリティクス
著者名 南誠/著
出版者 明石書店
出版年月 2016.2
ページ数 278p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7503-4314-3
分類 36944
一般件名 中国残留孤児   社会的包摂
書誌種別 一般和書
内容紹介 日中国交締結以後に永住(帰国)・定住した中国残留日本人とその家族を指す「中国帰国者」。その豊かな生活世界を浮き彫りにしつつ、中国帰国者を特殊な事例(戦争犠牲者)ではなく、普遍的な問題(境界文化)として捉え直す。
書誌・年譜・年表 中国帰国者に関する年表:p261 文献:p262〜277
タイトルコード 1001510110807

目次 「中国帰国者」の境界文化
第1部 歴史編(国民の包摂と引揚
不完全な国民統合
もう一つの包摂物語)
第2部 表象/実践編(忘却と想起の痕跡
支配的物語の生成
境界の集合的構築
境界文化の政治学)
生成的な境界文化
著者情報 南 誠
 中国名:梁雪江。1976年中国黒竜江省生まれ。1989年12月日本に定住、今は永住。現在は長崎大学テニュアトラック助教(多文化社会学部)。専門は歴史社会学と国際社会学。歴史記憶、人の移動(特に戦後の引揚と中国帰国者に着目)とエスニシティなどを題材に、境界文化の生成と溶解について研究。2000年横浜商科大学商学部貿易・観光学科卒、2002年早稲田大学アジア太平洋研究科国際関係修士課程修了、2008年京都大学人間・環境学研究科共生文明学専攻単位取得退学、2011年5月京都大学博士(人間・環境学)学位取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。